ポジティブシンキングとネガティブシンキングの勧め

aaakkkaaa.hatenablog.com

上記記事の補足です。

 

技術論に基づく不安。

メンタルというのは一般にネガティブシンキングに基づきます。

www.venture-support.biz

 

一時、ポジティブこそ最高なる風潮がありましたが、あれダメです。

ネガティブになるには理由があるわけですし、その不安に向き合う必要あります。

 必要ありますが不安になりすぎてもダメです。

人は一般的に「精神的に弱っているな、落ち込んでいるな」と思うと、自然に「これでは、良くない。前向きになろう」と気持ちを意識的に切り替えようとします。これはこれで非常に重要なことです。しかし、その前に「ネガティブな自分、精神的に弱っている、落ち込んでいる自分を受け入れる」ことがもっとも重要です。

つまり、気持ちを切り替えるだけでは、現状から逃げていることになり、真の自分とは向かっていないので、本当に必要なポジティブ思考は生まれてきません。

では、どうすればいいのでしょうか。
自分を乗り越えることで、ネガティブ思考を克服するポジティブ思考が可能になります。

気持ちを切り替えるだけでなく現状を受け入れて戦う。

今永は現状を受け入れられず戦っていたように感じます。

それは、それで大事なのですが今の今永に求められるのは現状を受け入れ、その現状認識の基、戦える手段を模索することなんです。

 

ストレートが昨年と違い効いてない時もある。

変化球の精度が悪い。

良い球と、悪い球が前後する。

なぜ?

不安だ。

自信がない。

は大事なのですが、

 

その前提を受け入れて勝負するわけです。

今日、先発予定の平良(嶺井)は自分の弱さを前提の基、組み立てています。

欠点を受け入れているわけですね。

 

それを今永に求めたいです。

根本的な修正はシーズン終えてからでしょうか?

確かに不安で苦しいとは思うのですが今を受け入れて欲しいです。

その端緒が昨日の投球にみてとれたと感じています。

なかなか出来る事ではないですので期待込みです。

 

ネガティブは長期的な視点に効き、危機管理として機能します。

一方、ポジティブは短期的な視点、瞬間的な事に有効に機能しやすいです。

 

使い分けるのが大事ですかね。

何事もバランス大事です。