CS柴田の出場を阻む編成状況について想う

柴田関連は柴田本人だけでなく二遊間、外野も含む話になります。

現在、柴田は横浜で最も長く一軍で登録されつ続けている野手の一人です。(もしかすると最長?

 

その理由は故障してないもありますが二遊間を守れる選手である事。

倉本がオフに遊撃での勝負を直訴した関係で二遊間を過不足なく守れる選手は柴田と大和のみとなってしまいました。

 

柴田先発した場合の二塁の控えは中井、石川(CSでは伊藤ゆ)。

遊撃は先発してなければ大和。

もしくはベンチに倉本がいれば。

柴田を使おうとすると度々倉本が一軍に呼ばれていましたが上記理由によります。

 

ベンチメンバーを過度に圧迫させたくない事を考えると控えの選手には二遊間(理想は三塁も)の両方を守って欲しいのですが現在、二軍も含め可能性があるのは百瀬ぐらいでしょうか?

非常に手薄です。

手薄過ぎます。

 

柴田、大和を二人とも先発させますと彼らに対し代打、代走など出し難いです。

試合最初から最後まで出場する事を柴田には求められます。

(フルイニングするに相応しい打撃力が求められる。左に弱いとかは困る。そして大和、柴田、捕手と3人もリーグ平均以下の打者を抱えられない。ソトが二塁で先発し易い部分もあります。柴田の打力評価に関しては大和、捕手より上になる可能性がありますがもう少しかな。もしくは菊池並みの守備評価が必要かも。次、記事でもう少し書きます。)

 

これが他の選手とは違う事でしょうか?

佐野が柴田との比較で先発させ易いのも佐野のポジションが比較で潤沢で層が厚いのがあります。

 

皮肉な事に柴田のライバルが不在な事で柴田を控えに回さざる終えない部分もあり非常に塩味です。

この基本構造、オープン戦時から変わっていません。

 

aaakkkaaa.hatenablog.com

にて

本当は柴田の控えが厚くなれば2番柴田案を本格的に検討できるのですが。。。

ライバルが不甲斐ない事で可能性が潰れている感じです。

かなり宜しくない状況です。

そして状況は開幕前より深刻化してしまいました。

 

原因は育成の失敗。

大河戦力外で事態の深刻性に一部のファンも気づき始めましたが横浜の育成ずっこけているんですよね。

 

昨オフから開幕前まで延々ずっこけた理由を記事化していますが指導方法を見誤った横浜です。

百瀬がいい例です。

四球ありき、打てない打者からギリギリで最近のトレンドに合致する打者への可能性をチームに見せた事で残留を決めましたがチームとしての対応がセでも遅れていた可能性が横浜にはあります。(高田GMの話を聞くと、そう感じる。後日記事化予定

 

即戦力ドラフトが成功していた事や育成の成功例ともいえる桑原の存在でクローズアップされてなかった横浜の闇が来季以降顕在化しそうです。

 

また、柴田自身の打撃評価が難しいんですよね。

打撃技術が上がったのでなく打撃アプローチを変えて成績を後半上げています。

 

技術でなくアプローチで成績を上げた選手といいますと倉本らがいますが。。。アプローチで成績を上げますと相手に対策される易く不安です。

最近、各チームの対応が早いんですよね。

楠本らへの対応も早かったです。

 

柴田の評価は他のポジションの編成とも関連し非常に難しいです。

 

コスパが大変良くない日ハム中島(年棒1億 要補填)をFAで検討するほど層が薄いと考えて欲しいです。

 

ドラフトや来季展望にも影響する為まとめ方が悩ましいです。

もうね、酷い状態なんですよ。

 

投打でね。

補強ポイント野手だけではなく投手もです。

横浜の投手育成能力高いという話もありますが2014年ドラフトを最後に中継ぎで戦力を補充できなかった事を考えると決して高いとは言えないです。

 

だから開幕前中継ぎ崩壊を予測していたわけです。

中継ぎの防御率リーグ5位と必ずしも良いとは言えなくなってしまいました。

開幕序盤番長采配で中継ぎ壊滅しましたが実力不足なんです。

番長の運用の場合阪神の中継ぎのような実力が必要です。(中継ぎローテしかったんでしょう

その実力が今の横浜にはなくパッチワークのような運用になり易いです。

 

エスコバー、三嶋、国吉で何とか回した感じでしょうか?

 

野手との比較で悪いとも言えないのですが飯塚、京山、阪口らの伸び悩みをみると危険域に感じています。

 

かなり宜しくないです。

即戦力投手中心にドラフト上位選考している可能性ありますが、にも関わらず野手に行った場合チーム再建期と編成が考えていると思ってください。

 

小園指名に成功していたら今年Bクラスです。

すんなり再建期に移行できたのですが腰の定まらない編成方針となっています。

この辺がラミレスの去就が未だ公表されない理由と考えています。

 

上手く噛み合えば優勝できるかもしれませんが横浜の主力野手の高齢化は懸念されるレベルとなりました。

チーム編成は若いですが試合に出ている選手の割合をみると・・・

 

過渡期です。

その直撃を一番受けているのが二遊間で柴田の出場を阻んでいます。

CSで柴田を先発させるか、どうか知りませんが2017年より後退している部分です。

 

2017年CSで柴田は全試合先発出場していましたが2019年はどうでしょ?

2番で先発投手の左右関係なく起用し続けています。

2017年9月中にいろいろ試験し2塁の軸として柴田を採用しています。

あのシーズンはイロイロ試験し続けてましたね。

勝敗度外視で。

aaakkkaaa.hatenablog.com

 

2017年は4月の時点で手応えのようなモノを覚えています。

そんな横浜でしたが2018年以降優勝を目指して勝ちに拘らざる終えなくなった結果捨て試合を作れなくなっています。

 

リスクある采配。

賭けと評して良いギリギリの運用をしてきましたが戦力無さ過ぎです。

それでもラミレスならと思う所もありましたが・・・

今年も他チームとの比較で戦力ありませんでしたが首位巨人を猛追しています。

ただ、流石にWARで10ゲームは覆りませんでした。

 

 2017年と同様2019年も二遊間の控えは弱いですが大和をフルイニング期待して良いのかわからないというのが当時との違いでもあるのですが。

 

少々の故障でも試合に出てくれそうな倉本がフルイニングで遊撃を守っていたのはチームに安定度を与えていました。

数字でみると悪いですが別の効果があったわけです。

頑丈さでみると大和は倉本の後塵を拝します。

拝しますが数字は上。

心技体の何らか欠ける事で運用が難しくなっています。

ラミレス采配が批判される理由の一つ

 

走攻守心技体で何らか課題がありフルイニングを期待できない選手が横浜ではあまりに多いです。

それ故に二遊間、三塁を守れる柴田を先発させにくい状況となってしまいました。

 

 尚、優勝チームには心技体走攻守で万全な選手がセンターラインに座している事が多いです。

3連覇した広島さんがそうでした。

 

 

追記

阪神戦 先発ラインアップに柴田がいての感想。

 

阪神戦柴田は

打率.182、OPS.462 出塁率.250

対右が4安打/20打席。 .200 対左が2安打/11打席。.153

 

打てません。

その上に控えが脆弱。

左苦手な柴田に代打を出しにくいです。

 

試合前ジョンソン帰国しましたので阪神の強力左腕の一角が不在になりますが。

ガルシア、能見、岩崎を意識した采配になるのかな。

 

右先発にも関わらず柴田の回りを右で固めているのも、その配慮でしょう。

 神里と柴田の打順は離したい所。

 

1番 神里

2番 ソト

3番 筒香

4番 ロペス

5番 宮崎

6番 伊藤光

7番 柴田

8番 投手

9番 大和

 

これ阪神戦における基本先発ラインアップになりそうです。

入れ替わるとしたら佐野と柴田、神里と梶谷が変わるぐらい。

ただ勝負処の代打起用で言いますと神里、柴田より佐野、梶谷の方が切り易く。

 

チーム打撃成績が低調な割に横浜はビッグイニング多いです。

上手く打線を構築して一気呵成に得点を奪えています。

(打力の弱い打者を離していてる効果。)

 

数字の割に得点を奪えている理由とみています。

 

柴田がポイントになりそうな打順。

彼が出塁して投手で誰を代打で出して大和、神里と繋げるか。

見どころ。

そのままソトまで回って止め入れて欲しい。

ビッグイニング作りたがってますね。

足遅いし小技苦手な打者多いからしょうがないのですが。

 そもそも今の投手力だと一点を守る継投を想像し難い。

何処かで失点しそう。