巨人の作戦意図を読んでも、したがって貰えなかったラミレス横浜と、その復元力に期待したい

右打者を得意とする今永に対し巨人はずらり右打者を8人ならべ対応しています。

その意図明白で何を打ったかわかる通り今永のクロスファイヤー待ちでした。

相対する投手の武器を狙い打て。

良くある作戦。

初歩の初とも言える作戦。

 

その丸わかりな作戦意図に対しチーム(藤田和夫バッテリーコーチの方針に彼らは従わなかった)は外目中心、変化球多めの配球してくれと指示したようです。

 

しかし伊藤、今永バッテリーが

その方針に従わず打たれます。

news.yahoo.co.jp

ラミレス監督は試合後のオンライン会見で「伊藤光と今永のコンビネーションが機能していなかったので替えた。試合前に我々が立てた戦略とは違う方向に行っていた。ジャイアンツに傾いた流れを止めようと思った。代わって出た戸柱はよくやってくれた」

 

 配球みればわかる通りインコースクロスファイヤーを伊藤、今永は使い続け、それを狙い打たれ続け3失点。(インコースに比重の多い配球)

2回4被安打、1死球。 

配球傾向変えて以降は4回投げて1被安打1四球、1失点。

 

元々、オリックスで出場機会を失った原因も首脳陣との対立が原因だった伊藤。

似た状況を想起してしまいます。

 

普通は、こういう情報を公表する場合チーム内秩序維持を目的に二軍降格が通例です。

 

 

他の監督も同じ処置すると思います。

しかし、伊藤をラミレスは使うと思います。(午後抹消されたら参りますが→抹消されました

同時に難しさも覚えます。

伊藤は横浜で必要。

チームNo.1捕手です。

どう対処するんですかね。

要注目点です。

 

個人的には伊藤というより今永、伊藤バッテリーが藤田バッテリーコーチの方針に従わなかったと考えた方がより正確とみています。

今永、伊藤バッテリーはインコース待ちの相手に対しインコース中心の攻めで圧倒できると考えていた。

実際、それほど良い当たりはなかったのですが単調な配球になっています。

 

その対応で伊藤だけ変えて戸柱を入れたと考える方が妥当でしょうか?

まぁー造反されても使うのがラミレスですが。

 

こういう情報に接するとリーグ一番と感じる捕手陣という評価が揺らぐのですがチームの分析、方針に対し配慮しないと感じる主戦捕手に主戦投手。

 

藤田和夫バッテリーコーチの助言、リーグ一番の武器(分析能力)が使えてない懸念も生じるわけです。

試合前ミィーティングで話し合うべき内容がなされてない。

それをしないエースに、主戦捕手。

いやはや。

こりゃ参った。

新任バッテリーコーチと主戦捕手、投手のコミュニケーション不足を感じる事例でしたが(インコース攻めたいなら事前に申告すべき内容)

 

この情報だけ切り取るとラミレスの統率にも懐疑的にならざる終えないです。

チームの支柱、筒香流出で生じたゆるみかもですが

自分勝手な行動をとる選手達に対し怒り爆発だった2018年7月の筒香を思い出します。

 

多分、ラミレス批判記事を書かせたら私が一番とは思うんですが別の事に興味があり書きません。

私は現状に対する復元力、対応に興味あります。

この辺が過去実績上秀逸なラミレス。

 

戦力に劣り続けた横浜が格上の相手に対し勝利してきた過去を私はみてきています。

今回はどんな形になるんですかね。

 

去年で言う新潟の夜のような復元力を期待します。

私、解任と思ってましたから。

三浦コーチが入ったチームは懸念通り悪い意味でのケミストリーを生じさせチーム崩壊しかけた横浜でした。

三浦コーチが原因でなく編成が一番悪いです。

最悪の人事を彼らはしました。

コーチ同意のもとに采配行うべきなんてやったら、そりゃチーム内に監督が何人も生まれます。

 

伊藤の起用過多を巡り衝突した光山コーチ退団対策でコーチ同意を前提に采配する事になっています。

光山コーチは他の捕手をもっと使うべきと思っていたようですが確かに当時の伊藤はセに慣れていませんでした。

一方、ラミレスは総合力で伊藤を選んでいます。

 

その対応で和をもって尊しとした横浜は対応に遅れる事になるのですが

何処かの企業みたいな感じです。

aaakkkaaa.hatenablog.com

2018年にオフに書いた記事通りに監督二人いるような状態になって混乱した横浜。

aaakkkaaa.hatenablog.com

この時点で解任されると予測しています。

それが新潟の夜を切っ掛けに好転するのですが(指揮系統がラミレスよりになった)

aaakkkaaa.hatenablog.com

普通のチームなら、そのまま終わりでしょを覆したのが2度ほどありますが

2019年と2018年にチーム崩壊危機を乗り越えています。

 

2018年の7月の高城放出に伴うチームの混乱はみていて酷く高城在籍時の横須賀ベイスターズより主力復帰後の横浜ベイスターズの方が勝敗悪く借金2だったチームは伊藤加入以降借金13まで落ちます。

 

横須賀ベイスターズ、あの戦力で借金1で耐えています。

山下の涙のサヨナラなどチーム一丸で勝ちを拾い続けましたが優勝するには足りない。

結果、編成動いてチームを壊しています。

当時の私に高城ロス記事をたくさん書かせる事になりますが優勝するには個が弱い。

 

巨人さんのようなチームと違いチーム内秩序が失われ易いです。

aaakkkaaa.hatenablog.com

 

同様にチーム崩壊仕掛けた2019年序盤。

ラミレスと三浦は長時間話し合って徐々に連携不足を解消させていきましたが

優勝も視野にの時にやる人事でなく2018年オフの無念さが思い出されます。

一方で、こういう経緯があるので今年、期待している部分でもあります。

 

昔よりは遥かに大人のチームになってきていますからね。

チームを勝たせたいと公言する選手が増えてきています。

 

そんなチームゆえに2度ある事は3度あるを期待します。

 

チーム状況悪くなると外野だけでなく内部も煩いと思いますが見守りたいです。

今期に関して指揮系統一本化されていますから、ある意味分かりやすいかな。

 

この手の話は表に出ずカナコロのような質の悪い記事となって出てくるのが通例ですが

可能な限り私なりに記事化しておきたいと思います。

 

これが昨年でいう新潟の夜のような形になる事を期待します。

即影響があるというより一か月ぐらいかかるかな。

藤田さんも新任ですし(二軍にいた苦労人)、上手く連携をとれてない可能性もありますが時間が解決すると思います。

 

ラミレスってドライなので戦力最大化できれば良いんですよね。

その視点でいうと伊藤は使うハズ。

追記:伊藤抹消されました。 

 

盛りだくさん過ぎる横浜です。

チーム状況悪い時って、そんなもんですが展開、対応が早いので忘備録的に記事化しておきます。

 

こんな状況なので次回更新は一週間以上間を置く予定です。

追えないです。

どうしてもって要望あるならコメント欄に。

 

コメント頂いて再開しちゃいましたが相変わらず分析が大変というか普通は詰みと評したいチームなんですけどね。

このままで終わらない実績があるのでつい追いたくなります。

 

追記

伊藤抹消自体、普通のチームなら当たり前の事なので別に驚きではないのですがラミレスがしたのが驚きです。

これも含めて野球でしょうか?