2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧

三浦横浜が巨人や広島に弱い理由、ゲームプランの拙さについて 9/26巨人戦回顧  24.09.28

横浜の特性を考えると疑問に思う初回前進守備を敷いた時点で負けを覚悟しました。 そもそも初回に前進守備敷いた試合って横浜勝った記憶がないんですよね。 横浜が苦手としている一点差勝負であると内外に表明しているわけで 勝ち筋薄くなるわけなんですが相…

今シーズン初の1対0。 佐々木の解説に想う絶望感 横浜が勝てない理由について 24.09.25

baseballking.jp だから横浜は勝てないわけです。 こういう野球を首脳陣が過去目指し続けた結果、戦力あるのに勝てませんでした。 佐々木主浩氏「こういう点の取り方が数多くできれば、もうちょっと上にいた」 でなく、 こういう形で点をとっても横浜の中継…

石井打撃コーチの指導に感じる焦り 今期で退任するのか?といろいろ未来へ 24.09.25

危惧通り梶原の状態が怪しくなり佐野もですが シーズン中に様々な指導を行っている石井打撃コーチです。 佐野に関しては aaakkkaaa.hatenablog.com シーズン中に打撃改造して成績戻したのですがさらに打撃が変わってまして消化不良気味になっています。 佐野…

盗塁数が昨季33→現在57とセ最多総得点の力に なっているのだろうか?(かもしれなが) 24.09.14

www.chunichi.co.jp 結論が先にあって論理が後付けな記事内容に疑問を覚えます。 この手の記事がNPBの野球では多いです。 犠打増えたから得点が増えたとか。 流れが良くなったから失ったからなどと主張します。 そして最終的に犠打しないから勝てないと記事…

DeNA史上 文字通りの意味でリーグ一位の打線に想う 何気に打撃もマイナスだったラミレス時代 

ラミレス横浜というと打撃のチームと言われますがリーグ傑出度でみると高い数字を記録できませんでした。 強み?と言われるには疑問な数字を記録し続けています。 RC(得点創出力)を元に計算される各年度におけるRCWIN(リーグ平均に対しどれだけ勝利貢献…

止まるべくして止まった連勝 こういう時こそ前向きに過去一で可能性ある9月を見守りたい 24.09.07

構造的に連勝し難いとチームと語っていましたが aaakkkaaa.hatenablog.com 引用 OPSでみて期待値ほど勝てなかった理由についてはは後日記事で書きます。 連勝し難い構造なんですよね。 当たり前です。 それで連勝できるかが次のポイントです。 そして9/7の巨…

初回先頭打者出塁、2番にバントしない事の是非と やはり手ごわい広島新井監督 24.0.9.05

初回にバントしなくなった影響かどうかわかりませんが序盤に大量点とれている横浜です。 一時、横浜の長所を消すような序盤、野手へのバント指示が増えていて懸念していたのですが 9/4の試合、初回、先頭打者の梶原が出塁し2番蛯名がバントせず強攻、結果的…

7月とは違う鯉倒ローテ3本柱投入 時は今、但し勝敗は時の運 東フル回転へ 24.09.01

www.sanspo.com 9/3から始まるホーム横浜広島戦に東(中5)、ジャクソン、ケイと3本柱を横浜はぶつけるようです。 3本柱再編というと先日記事(回顧記事のような趣旨になっています)で書いていたばかりで記憶に新しいですが aaakkkaaa.hatenablog.com 阪…