データでみたセ 展望シリーズ 巨人編

パと違い、8月も中旬になりながら、混沌して来ているセ。

今回は巨人の状況を数字から分析すると伴に、巨人の今後を展望したいと思う。

総合

53勝43敗の貯金10。

首位

打撃関連

チーム打率 .260   

リーグ平均に対する傑出度 -3%  

リーグ最下位

OPS      .716

リーグ平均に対する傑出度 -2.5% 

リーグ5位

IsoD(選球眼).064

リーグ平均に対する傑出度 -3%  

リーグ5位 IsoD = 出塁率 - 打率

IsoP (長打力).132

リーグ平均に対する傑出度 ±0

リーグ4位 IsoP = 長打率打率

BABIP     .283

リーグ平均に対する傑出度 -6%

グラウンド内に飛んだ打球が安打になった割合

リーグ最下位

XR(打撃成績から予想される得点)413

実際の得点389 -22

リーグ最下位

寸評

巨人の特徴として狙い球をチームとして絞り、積極的に打っていく傾向(早打ち)があり、IsoDは基本的に例年、リーグ平均を下回ります。

IsoDの-3%自体は、普段通りなのですが、問題はIsoP

リーグ平均に対し、+15%と非常に大きなアドバンテージを例年、もっていたのですが、今年はリーグ平均並みであり、そのアドバンテージを失っています。

また、打率もチーム方針として狙い球を絞り積極的に打ちに行っている割に今シーズンは結果として出ていません。

この辺は、BABIPが.283とリーグ最下位に沈んでいる事とも影響しているようです。

目下のライバルである阪神や、広島が、この数字で.308、.304と打っている事を考えると、その分、苦しい戦いをしている事になります。

もし、巨人が阪神並のBABIPだと仮定しますと、計算上、チーム打率は.272となり、ヤクルトについで2位のチーム打率になります。

この点は、伸び代と捉えても良いかもしれません。

最も、巨人の場合、内野安打率が6.9%と阪神の6.3%に次いで脚力がなく、アウトをヒットに変えるような能力が低い感じがありますので、このままの可能性もあります。

この点、阪神は逆に、ヒットになり過ぎている面もあり、反動があるかもです。(4月の.336をピークに下がって来ていますが)

上記状況も影響してか、

389得点はリーグ最下位のタスクです。

リーグ5位の得点力のDeNAが95試合に対し、巨人は2試合多く消化していますので、得点として結果が出ていません。

打撃成績から予想される得点予想(XR)413に対しても少なく、その減じ方は、広島のXR-実際の得点=-33に序の数字です。

ある面で他のチームと比較し、非効率的になっています。

そこはリーグ平均に対し+22%と多い併殺打(97)が影響しているかもです。

但し、これは、巨人打線自体に脚力が不足している事。

そして、防御率の問題で、得点を、より多く欲するような試合展開の結果、強攻しているからであり、これはしょうがないかもです。

某チームのように相手チーム、相手投手、自軍打者との相対関係なく、犠打をするような事を原監督はしませんので、結果的に結果が出なかったと捉えるのが正確と思っています。

参考記事

2014年04月27日

併殺に関する雑感と、新井兄やん

巨人が攻撃面で苦労しているのは、端的に言えば打線に軸がないからです。

正直、良く首位に居られると思うのですが、その辺は原監督のマネージメント能力の賜物と思います。

いやはや違った意味で、強い、強い。

投手関連

チーム防御率3.84 +6.3% リーグ2位

疑似防御率 3.87 +12% リーグ2位

LOB率    73.8% +3% リーグ1位

QS率    57.7%+10% リーグ2位

OPS    .721 リーグ2位

打撃指標と違って、ポジティブな数字が並びます。

ただ、例年と比べますと物足りなさを覚えるのは、私だけはないハズです。

この辺、大竹を必死にとりに行った理由と思いますが、もし、大竹が居なかったら、かなり苦労していたと予想します。

失ったリリーフとの兼ね合いと、大竹自身の成績もあり、批判を受けますが、大竹に代り得る投手がいないも事実です。

また、救世主として登場した小山ですが、基礎タスクが良くなく、疑似防御率4.35、被OPS.743 WHIP1.35と防御率2.81に相応しくない数字が並びます。

もし、大竹に代り得ると言う意味で期待できるとするなら、澤村になるかと。

早々に、澤村を原さん、二軍に落としましたが、シーズン最終番で巨人の救世主になるような気がします。

球の力だけ見ますと、リーグ屈指の投手ですので。

チームDER.704 リーグ3位

意味合い的には 

2014年04月22日

セ 現状分析 総括

を参考にして下さい。

可もなく、不可もなくです。

セペタが外野を守っている時は、かなり数字を落していましたが、現在、先発から外れていますので、その辺で安定感があります。

最も、今後、一番、打つかもしれない打者の一人がセペタでもあり(球の見極めが非常によく外に逃げる変化球に対応しています)、その辺、原さんが、どうマネージメントしていくか興味があります。

記事後半で、4番阿部と心中的な事を書いていますが、阿部以外で4番を座る可能性を感じる打者でもあります。

その一方で、太田や橋本、中井等を優先的に起用するかもしれませんが。

総論

全体的に分析していてチームマネージメントの確かさを覚えます。

選手起用全般に言えるのですが、意図が明確な場合が多く、批判の多くは結果論と私は感じてしまいます。

現在、投打の主役なく、苦労していますが、菅野が復帰し、澤村が額面通りの活躍をすれば、問題ないような気がしますし、例え優勝出来なかったとしても、今年は、そう言う年だったと思います。

4番が居ない事に関してですが、

どうも、阿部を4番に据える事で解決を図るようです。

開幕当初からクリーンアップを外れ(開幕5番でしたが、直ぐに6番に打順を下げています)ていた所をみますと、打線の軸としては他の野手を期待していたと言いますか、ある程度、今シーズンの阿部の苦境を原さんは予想していたような気がします。

(最近のインタビュー記事でも話していた記憶があります。

そこは、阿部の体の調子であったり、昨年の対阪神での対戦打率であったりだったと思います。

(極端な苦手チームを作るような選手でなかったです)

投打の主軸の阿部を外すのは大きな決断が必要で、そのデメリットも大きく、その起用方法を巡り、逡巡があったと思いますが

(出場しているだけでポジティブな影響を与える)

一塁コンバートが、今シーズンだした答えかもです。

この辺、捕手、小林育成の兼ね合いもあり、難しい判断だったと思いますが、

新人捕手の場合、実際にマスクを被るより、ベテラン捕手のリードを実地で学ぶ方が成長する場合もあり、その意味で、後、1,2年、ベンチで見せたかったのだと思いますが、

2014年04月17日

セ 2014年 ペナント予想(混戦バージョン)の前振り 阿部編 

4番不在という緊急事態に、阿部の打力を優先するような采配に舵を切りました。

経験の浅い捕手のリードは型通りになり易く、また、プロの打者との対戦経験も少ない故にデータのアレンジも出来ない場合が多いです。

その辺、その場のアドリブが必要なのですが、そこは目をつぶり、打線に軸を与える事を優先したと思われます。

谷繁も言っていますが、捕手は試合後半になる従い、徐々に握力がなくなるそうです。

そんなポジションで、打撃ランキングを争っていた阿部は凄いのですが、守備負担から解放される事で、打撃も徐々に戻るでしょうし、文字通り、心中するような強い気持ちで原さんも阿部4番を起用していますから、

なんか、答えてくれそうな気がします。

また、阿部が答えてくれなくても、自他ともに認めるチームの中心人物が苦闘する姿を4番で見せるのは、いろいろな意味で、ポジティブな影響を与えるような気がします。

脱阿部依存が、原巨人の一つのテーマだったとかもしれませんが、今シーズンは、チーム阿部で戦うと腹を決めたと見ました。

良い意味でも、悪い意味でも、阿部次第です。

でも、個人的に、こういう采配好きです。

あっ、経験も浅い選手に、重責を負わせるような采配は嫌いですが。

(原さんではないです。)

尚、一点差ゲーム、逆転力等々、あとでまとめて書く予定ですが、非常にポジティブです。

勝ち試合で勝ち切っています。

あの中継ぎ投手陣で、この打撃陣で、すから、異質な強さを巨人から覚えます。

これまで圧倒的な戦力で相手を、ねじ伏せていた場合が多く、目立たなかった部分ですが、例年、数字を見ますと、隙がなく、チームとして強いんですよね。

いやはや。

強い、強い。

多分、私の感じる強さの基準は、ちょっと違うのかもしれませんが、組織としての完成度の高さを覚えます。

意識の高いチーム作りをしているから、スクランブル体制になっても首位に居られるのかと。

例え、今年、優勝出来なくても、こういうチームって、長期的に結果を出す場合が多いので、安心して見てられると感じます。