失策の多い、ベイスターズの守りをポジティブに解釈してみた の

今シーズン、失策数でリーグ最下位に沈んだベイスターズ

この失策数から、ポジティブな側面を見出してみたい。

まず、

守備機会と失策、守備率だが、

巨人 5666 71 .987

中日 5522 75 .986

広島 5600 89 .984

阪神  5359  85 .984

ヤクルト  5468  97 .982

横浜 5561 116 .979

守備率順に並べると上のような感じになる。

失策数だけでなく、残念ながら守備率でも横浜は最下位に沈む。

が、横浜の数値/リーグ平均でみると(相対比)、

失策数で横浜はリーグ平均比に対して1.32倍ほど悪いのだが、守備率でみると差がなく(1%程度)それ程差がない結果になる。

最多安打だけで打者の優劣を図るのは難しいように、守備も失策数だけでは、その優劣を図れない好例だろう。

(解釈に注意)

さて、

失策数で図抜けて悪かった横浜が守備率でみると、それほどでもないのは

守備率を計算する際に使用する母数が、つまり守備機会が横浜の場合、多かった事は容易に想像できると思う。

この守備機会の過多でみると、

阪神、ヤクルトは少なく、左記チーム所属の野手は、守りで他のチーム程貢献できなかった可能性があるわけである。

守備機会が少ないチームというのは、

インプレイの打球を実際にどれだけアウト(チームDER)したかで、数値が悪いわけで、その数字は以下のようになる。

チームDER順

中日 .715

巨人 .706

広島 .703

横浜 .703

ヤクルト .695

阪神 .695

チームDERという観点でみた時、横浜は、広島並の守備力になる。

(解釈に注意)

チームDERについては

2014年04月21日

セ 現状分析 総括

を参照願いたい。

失策するにも、インプレイの打球に追いつかないと失策にならない。

その意味で、横浜は頑張っていたわけである。

ところで、

守備機会が多いといのは、どういう事(理由、原因)が考えられるのだろう。

その原因を考察する事で、ベイの守りにおけるポジティブな側面と、その課題を読み解きたいと思う。

続く