中畑監督、高田GMの功罪に関しての雑感

昨夜の敗戦で、自力優勝が消滅してしまいました横浜。

その理由をみると、様々ありますが、結局、選手層が薄いに行きつくと思います。(戦力が足りないでも構わないですが)

現在、上位にいるチームの比較で、

何が足りないかと言いますと、

 抑えは居ますがセットアッパーが不在、抑えにつなげる形がチームとして未完成 

 石田、砂田がカバーしては居ますが、期待していた先発陣が不安定

 二遊間、中堅、捕手が、セで唯一、誰一人定まってない

 経験が不足しており、自他ともに認めるチームリーダー(責任を背負ってくれる選手)とおぼしき選手が不在

 の影響でチームDER阪神に抜かれ最下位になりかけている

等々あります。

特に、捕手。

阪神に関しては梅野からベテランに切り替えて以降、本当にチームDERが安定して来ました。

上本、離脱も、カバーしている大和が上本以上に上手く(感じる)、

結局、

チームとして完成系を知っていたチーム(昨年のCSメンバー)と、未だ、完成系がないチームの差とも感じます。

さて、

、に関して、

毎年、横浜の場合、

中継ぎ、先発陣の顔ぶれが変わっています。

以前との比較で上積みがあるとは思いますが、

未だ未だでしょうか?

現状、開幕ローテで生き残れたの投手が久保だけと言う現実は重いです。

誤算があったとしても、1,2人ならカバー出来ますが、5人抜けますと、カバー仕切れません。

その体制を立て直している間に、今があります。

結局、

一年間通して、二軍降格なく、一軍で安定的に戦えつづけた選手が、中畑政権下で何人居たかと言うと、

昨年、二軍降格なく走り抜けた生え抜き選手が新人の三上だけだった事を鑑みて、察して欲しいです。

勿論、

他のチームを見渡して、

二軍降格なく、走り抜けられる(先発の登板間隔理由等で外れる人は除きます)人が、どれだけいるかと言うと、少ないのですが、安定的に、

一軍で投げ続けてくれる選手が居る事で、

経験が蓄積し、チームとして強くなっていきます。(一年間通して戦い続ける事で得られる経験値が重要)

いきますが、

そういう選手が、野手も含め、未だ未だ少なく感じます。

中畑ベイスターズ通信簿 負の連鎖からの脱却 課題編

昨年、監督は一年を通して戦い続けるだけのスタミナがない(投手に限らず野手も含めですが)と総括していましたが、

今年も体力づくりをしているような部分を覚えます。

加入して日が浅い選手が主力ですから、しょうがないのですが、

同様に、

チームに安定をもたらす、

二遊間、中堅、捕手が、

現体制下になって4年目にも関わらず、未だに定まっていません。

これを、どう見るかですが、

誰一人、出てこなかったのは、非常にキツイ状況です。

他のチームで世代交代期のチームが、なぜ?出来ないと嘆いている記事をみかけますが、

この部分は非常に苦労する部分と思っています。

時に、

その論調との比較で、

横浜が、どれだけ無能なのだとも聞こえてしまう時もありますが、4年経っても、形が出来ていません。

努力はしたけど、出来なかった。

4年と言う期間だけをみますと、結果責任を問うても良いのですが、

どうして出来なかったとみると、

ドラフト戦略も、育成計画も、何かもなかったTBS時代の影響を強く意識せざる終えず、やっと普通のチームになった部分も覚えます。

高田GM通信簿? PDCAサイクル 継続へ

に書いてます通り、

そもそも、

中畑監督が招聘された理由は、人間の本気は、人間の本気によって呼び起こされるという監督の野球に対する情熱が理由です。

実能力より、まず横浜に必要だったのは一人の男の野球への情熱だとGMが判断していた。

そう言うフェーズに横浜があった。

それを考えると、良くやっているとは思います。

かつ、

普通のチームになったとしても、

巨人が仁志以降の二塁育成に苦労しているように、組織が整っていたとしても、確実に、選手を揃えられるとは言えない現実。

それを考えると、

闇雲に結果責任だけを問うて良いか、疑問に思う事がありますが、

横浜の場合、

未だ、結果責任を問えるような段階にあるとは感じなく(そもそも選手だけでなく、その選手を教えるコーチ陣自体、OJTしているような状態)、これからを強く意識する部分を覚えます。

そんな現状認識の中、

やや刺激的な表題にしたのは、

今の横浜が、

それ程、強くないと言う事と(横浜系のプログの場合、皆さん、承知しているようですが)、

かつ、その限られた戦力をもって、

チームは前を向いて頑張っている。

それを最後まで見守って欲しいと思い書きました。

4年もやって、センターラインを固定出来なかった結果責任を、現体制は問われて当然とは思いますが、

4年やっても、どうして出来なかったかを検証する力が、現体制にはある(継続)と、私は信じていますので、見守りたいと思っています。

横浜的に、

足りないモノは多々ありますが、

チームは、

その足りないものを自覚しつつ、戦っています。

足りないチームなので、その時々のオーダーを見ると、不満に感じる事も良くわかりますが、

それを承知の上でオーダーを組んでいるという前提で、チームをみて頂ければ幸いです。

24時間、野球の事を考えている人たちが、どうして、そう言うオーダーを敷いたか?

そこには理由があります。

ダメな時は、その理由自体が×な時でしょうか?

打者有利な横浜球場でスモールベースボールを志すのは、未だにどうかと思う時がありますが、それに相応しい戦力、チーム体制を整えつつあるから、横浜のホーム成績も良くなっています。

一方で、

今年は、

何処のチームも何らかの弱点を抱えつつ戦っています。

そこに、一つの可能性を私は覚えます。

今の課題に対し、真摯に対応し、耐え忍んでいれば、何らかの可能性が出てくるとモノと思っています。

そこに期待したいです。

チームとして完成系を知っている阪神が抜け出しつつありますが、

呉の内容をみると、セイバー的にも不安定です。

大崩れしてもおかしくない部分も感じます。

阪神バッテリーも現状を把握し、配球を変えているようですが)

もう一波乱期待したいです。