打者、受難の時代へ、その予感と。 その他、雑感ツラツラ 主に谷繁

広島が、その戦力の割に苦しんでいますが、

一つに、今年、優勝候補として各チームからマークされた事もあったと思います。

巨人が、広島を意識し、そのローテションピッチャーをぶつけまくり、

広島、阪神が巨人を意識して潰しあいましたが、

マークされるとは、そういう面があります。

その上に、

データ野球。

各チーム、広島を意識して対策をしたと想像します。

MLBでは、3割打者が昔との比較で半分程度になったそうですが、データ野球の進歩があるそうです。

(勿論、他にも要因あります)

今の野球はマットリックスで、

その打撃傾向が丸裸になり易いです。

早々に、横浜の乙坂が、餌食になりましたが、昔との比較で、対応が早くなった印象です。

同じチームと対戦する頻度が、MLB以上に日本の場合、多いです。

その深化の速度は、私達が想像している以上に早いかもです。

結局、打者は、そのゲーム上、受け身にならざる終えないので、データ云々を突き詰められますと、主導権は投手に握られ易く、その対応が遅れます。

同じ投手に、何度もやられるなっと記事で見かけますが、

主導権は投手にありますので、その根本が対策されませんと、何度も繰り返します。

広島さんが八木を打てないのも、そこに理由があるからです。

そこに目を向けないと不毛になり易いです。

同じ感覚で、

どの打者に、

何のボールを、何処のコースに投げれれるか?

そこに、横浜躍進の鍵を覚えます。

その面におけるデータ収集力は、セでも群を抜いているハズですので、是非、ガンバって欲しいです。

ヤクルトとか、

リーグ最弱投手陣で、リーグ最強打線だった、巨人を、あの神宮(ホームランが出やすいです)で容赦なく叩き潰す、潰した事がある変なチームです。

同様に、横浜も、

昨年、リーグでも最も打ったヤクルトを、横浜(ホームラン出やすいです)、神宮で封じ切りましたが、

今年は、投打でやり返されました。

ヤクルト、横浜を大分意識して対策をした感じを受けますが(昨年は、横浜のツーシム戦術と、ヤクルトの早打ちで、戦術相性が良く、横浜が圧倒しました)、

来年は、どんな形になるんですかね。

その知恵を楽しみたいです。

リーグ戦も後、わずか、その頑張りを楽しみたいです。

嶺井のリードに傾向の変化を覚えます。

横浜も試行錯誤していますね。

明日当たり、気分がのれば記事書くかもです。

最も、今日は横浜のレジェンド谷繁の引退試合です。

まずは、そちらかもですね。

その成長の軌跡を観ていると、中日系が書く、谷繁評に、的外れ観を時に、覚えますが、そこはしょうがないですかね。

完成系のみと、成長の軌跡を観ているかの違い、もしくは、

ファン意識が私の場合、強すぎるのでしょう。

我が強く、上に立てついてばかりいて、体育会系と言うより、職人気質が強かった谷繁。

技は教えるモノでなく、盗むモノ。

勝ち取るモノ(98年横浜組は、そう言うチームでした)。

データ至上主義に反発し、森と喧嘩して横浜を出奔しましたが、野村監督のようなID信奉者にとって、直観を重視する谷繁は、異分子だった事でしょう。

そんな谷繁が、引退します。

一時代の終わりを覚えます。

感慨深いです。