先の記事と相前後しますが、
高田GMが横浜でしているのは、日ハムでの成功体験のトレースです。
その意図を知るには、日ハムが、どのような球団であるのか知ればよいわけです。
丁度、コーチ人事がありましたので、コーチに関して記事を書いていたのですが、
BOSシステムも含めてしまい、最後は自分の願望(補強の)も含めてしまったので、
別記事に分けています。
日本ハム黄金期が生み出したもの。
出身コーチに共通する指導姿勢とは?
評価は、結果(BOSシステム上の数字で判断すれば良いです)で良いのですが、
育成は、そのプロセス評価が大事とは思っています。
プロセスと結果があって初めてアドバイスは成立する
このプロセス評価がないと、上手く組織は回りません。
勿論、プロセス評価なく、結果だけだせ組織も、良いのですが、
その場合、人を集めるのに、資金が掛かります。
横浜には、その資金がないです。
今季大活躍中のDeNAの主砲・筒香嘉智についても、大村コーチは「僕は何もしていない」と言う。
今回の一連の取材で大きく感じたのは、元日本ハムのコーチ陣に、この姿勢が共通しているという点だった。
この何もしてない。
そして、キーワードが対話なんでしょう。
二軍のコーチが毎日必ず、指導のレポートを球団上層部に届けているという習慣
ドラフト方針すらなく、各選手個人個人の育成計画も存在しなかった後の球団なので、
この辺の、
日報と言うのも、TBS時代なかったと思われます。
旧日ハムのコーチ陣は、必ずしも名選手ではありませんでしたが、今は名コーチと評され、各球団に引っ張りだこです。
大村打撃コーチもロッテに就職しています。
横浜のコーチ陣も、
今、同じような経験をしていると感じます。
徐々に成果は出ているようにも感じますが、
一軍の順位としては出ていません。
出ていませんが、
良いプロセスを踏んでいるのではないかと期待したいです。
撒いた種が水や栄養分、光を与えられることで成長し、日本ハムに息づいた。
っと記事では評していますが、
横浜も、いつか、そうなるよう願っています。
相手も居ますので、結果と言う意味で、難しく感じる面もありますが、その努力を、頑張りをファンとして応援して行きたいです。
因みに、
この辺のコーチ技術ですが、
社会学的に言いますと、
否認知スキルが関わって来ます。
経済誌等で、盛んに特集され始めていますが、
実は、
IOが重視されなくなって来ていまして、別の素養。
否認知スキルが重視され始めています。
で、問題は、この否認知スキルを、高校野球や、シニアでは、これでもかと、壊しているかもしれず・・・
ドラフトに望む人財に関して雑感
結果を褒められる子より、
プロセス(その努力)を褒める子の方が、問題解決能力に優れるようですが、
結果至上主義のアマチュア野球界で、どのような人材が育っているのか気になります。
毒を吐くと、
山口なんて、
如何にもと感じます。
プロセス(練習)を信じられないので、結果でしか、自身の状態を図れません。
結果が出ないと、ダメな子と、穿った見方をしてしまいますが、
あれだけの素養(IQのようなモノ)がありながら、活躍出来ないのが残念で仕方ないです。
今の状態に対し、そのプロセス(努力)を信じて投げて欲しいのですが、
結果至上主義の世界に身を置くと、どうも、その努力を信じられないそうで・・・(その傾向が強い)
ファン的には、
山口の、その苦しみに、寄り添いたいのですが、
なまじ素質が良いと、批判したくなると言うか、
TBS時代の、横浜の選手らしいと言えば、選手らしく感じます。
私、精神論嫌いなのですが、この子だけは、精神論で語りたいです。
メンタル7割の子ですね(コンディション3割)。
なので、来年、大活躍するかもしれない候補でもあります。
メンタルは気持ちの持ちようですので、ある日、突然、目覚めます。
今年、一度、調子を落しましたら、修正できず、そのままでしたが、
結果を出せなくなると、どうも自分を疑うようで、ダメっ子なんですよね。(っと思っています)
この子の使い方次第(後、石川)で、来季展望変わって来ますが、やっぱりファンなので期待します。