バッティングカウントで打てない横浜と打った広島さんについて雑感

一連の早打ち関連記事です。

コメントで。

正確にいうならファーストストライクかつ甘めに来た球を振れるか振れないかになるでしょうかね。結果は別として。それが出来ない選手は、カープでは出番が無いです。

より付け加えるなら、チャンスの場面や代打で出た場面になります。今の一軍メンバーは間違いなくフルスイングしてきます。

っと頂きましたが 仰る通りでして・・・

記事で塩味と書いている理由です

塩味とは横浜の野手陣が他所では出番がないと感じる野手が多い事なんですよね。

 

早打ちのメリットは打てる可能性が上がる事です。

デメリットは早めに打ちに行くことで相手を楽させてしまう事。

 

早打ち=バッティングカウントで打つ事なんですが、これを理解して頂かないと前に進まないです。

数字でも確認されていますが、

www.gixo.jp

 

2014年データで平均をとりますと初球打率は.336でした。

以下、打者有利なカウントになればなるほど打者は打てるようになり3-0で打率.443になります。

 

逆に0-2ですと打率.137

ほとんど打てないです。

追い込まれますと通算で2割切ります。

配球云々の前哨戦は、この主導権争いでして如何にしてカウントを互いに整えあうかとなっています。

 

当然、打者側に求められるのは追い込まれない事でして。

その為の手段がファーストストライクを狙えとなっています。

ファーストストライクを強調していますが要はバッティングカウントでしっかり打ちましょうなんです。

 

参考記事

aaakkkaaa.hatenablog.com

 

正確にいうならファーストストライクかつ甘めに来た球を振れるか振れないかになるでしょうかね。結果は別として。それが出来ない選手は、カープでは出番が無いです。

そして カープファンさんが仰っていますがファーストストライクをなんでも打てじゃないんです。

なんですが何故か手を出さないといけないとファンからは命令形となって語られているラミレス横浜です。

 

ファーストストライクを狙えはあくまで手段であって目的でないのですがラミレス采配に不満な方の多くが、それを目的として語っています。

目的と手段をはき違えていると彼らはラミレスを批判しているわけですね。

 

結果を批判することに関しては理解できるのですが、その手段を批判するのに疑問を覚える私です。

その手段が有効だから広島さんはドラフトで初球から打ちに行く打者を獲得しているわけです。

そのドラフトの結果三連覇しているのに、その手段を批判されても・・・

 

関連記事

aaakkkaaa.hatenablog.com

 

この種の手段に対す過剰なまでの批判を聞くとバッティングカウントでの有効性を知っている私の常識が揺らぎます。

うん?なんですよね。

横浜でファーストストライクに対し最も手を出さない打者は筒香ですが彼が監督に、どう?遇されているのか?を考えて欲しいんです。

逆に最もファーストストライクに手を出す選手は倉本ですが最近まで二軍です。

この辺の論理矛盾に気づいて欲しいのですが・・・

 

ラミレスが本当に手段を重視し固執するなら倉本はレギュラーです。

ですが彼はレギュラーとは言えない立場となっています。

ファーストストライクは手段であって目的は出塁することです。

倉本は、その手段の実行に関しては問題ないですが、その目的を今年は全く果たせていません。

その結果場を奪われつつあります。

本当にラミレスが手段であるファーストストライクに固執しているなら倉本は今シーズンもレギュラーです。

厳しい現実ですが今の倉本を先発させるのは難しいです。

その辺は記事で記述していきますが来季の倉本に期待したいです。

壁にぶつかってからが勝負です。

 

さて、このバッティングカウントで横浜の2-5番以外の打者が苦戦していまして酷いありさまです。

残念な事に横浜の6-1番打者の初球ヒッティング打率はがっかりするような数字を記録しています。

要は広島ファンさんのことばを借りるなら

それが出来ない選手は、カープでは出番が無いです。

 という選手だらけとなっています。

この結果、中軸はまずまずなんですがチームで見ますと、とんでもない数字を記録してまして横浜は苦戦したわけです。

 

横浜の6-1番候補の初球打率ですが

私が気持ちだけと評する桑原の.316をピークに←これも高いとは言えないですが比較でマシな数字

以下打席が多い順に。

大和  .225

神里  .273

柴田  .212

倉本  .229 

嶺井  .333

伊藤  .083

佐野  .267

乙坂  .273

 

非常に低調な数字です。

バッティングカウントで打てないような打者を投手は警戒しません

どんどんいきます。

舐められた配球を彼らの多くはされています。

際どいコースに構えないわけですから四球も少なくなりますしゾーンで勝負されちゃう打者たちなわけです。

これ横浜ファン的に屈辱でして相手バッテリーが実に気持ちよくなげています。

しかも、彼らの多くが選球眼に課題があり非常に苦しいです。

 

一方、広島さん。

遊撃 田中 .419

二塁 菊池 .115←今年低調な理由でしょうが

中堅 丸  .489

右翼 鈴木 .352

一塁 松山 .426

左翼 野間 .418

捕手 会澤 .355

三塁 西川 .406

投手 ?

 

主力、控え野手のほとんどが.350超えてきます。

結果、どうなるかというと初球から入りを慎重にならざる終えなくなりカウント悪くしてボン。

当然の帰結として球数も多くなりますし四球も多くなります

 

これが打線でして一方、横浜の下位打線はオアシスなわけです。

どれほど相手バッテリーにとって楽だか配球を考えて頂ければわかると思いますが、

息をつけるのと、つけないので全く違った展開となります。

2014年に横浜の正遊撃手だった憲晴ですから初球打率は.400を超えていましたし20連勝した元楽天田中ですら初球被打率.300超えていましたが、

 

ラミレスの言うファーストストライクとは初球、1-0、2-0、3-0などのカウントでの打ち方となりますから厳密には違うのですがこの初球の入り方で勝負の第一段階が決まります。

その部分で横浜の野手は駆け引きにすらなってない選手が多いです。

手を出しても凡打になるわけですね。

いや、むしろ手を出して貰いたいわけです。

ラミレス批判の早打ちがぁーの真相は、これなんですよね

相手バッテリーが打者次第で初球手を出してください的な配球をしてきます。

そしてお約束通りに手をだし凡退するわけですが・・・

 

リーグ平均で打率3割5分以上あるバッティングカウント(=ファーストストライク)で打ちに行くなって、

追い込まれて(カウント悪くして)終わりです。

八方塞がりです。

バッティングカウントで打ちに行かなくていつ打つの?でして、打てない以上凡退なんですよ。

残念ながら。

 

手段であるバッティングカウントで打ちにいくなではなく打者有利なバッティングカウントで凡退目的を達成できていない)するなよならわかるのですが・・・

 

打者有利なシチュエーションで打てない打者は広島ファンさんが仰る通り一軍に残れません。

 

なんですが、そんな野手が横浜には多いことでチーム野手WARが低くなっています。

悔しいですが今年の横浜の若手野手の多くが、そんな打者扱いになってしまいました。

 

続く