情報は生ものを強く感じる記事連載でした。
梶谷降格に関しイロイロ感じたわけですが、そのイロイロも阪神三連戦を終えた事で状況が変わってきている感じです。
柴田の先発遠のいたかもですね。
(楠本を使いたい?)
どちらにしろ2番をどうするかで、今年の横浜が見えてきそうです。
2番はラミレス野球を語る意味で非常にわかりやすいポイントです。
中畑さん時代から課題として抱え続けている横浜です。
スモールベースボールへの渇望が強いラミレスですが、その渇望を抑えて勝ち筋を探っている感じです。
開幕前にラミレスがキーマン指定ていた桑原か梶谷の両名の内、どちらかが先発レギュラーになっていますともう少しチームを固められたんですが今は試行錯誤するしかないです。
さて楠本です。
こちらの読者さんなら御存じのように楠本への私の評価は今は高いとは言えません。
理由は一言でいうと間合いが悪いように感じる。
その影響なのか?楠本は落ちる球を苦手にしているようです。
横にスライドする球はまずまず対応できるようですが縦に鋭く落ちる球は今は対応できないようです。
原因は見切りの早さ。(間合いが悪く感じる理由?)
楠本寸評で間が悪く感じると書いていますが見切りが早いように感じています。
ストレートのタイミングでストレートと思って打ちに行きつつ天性のバットコントロールで修正しちゃうのですが落ちる球の対応は難しいようです。
阪神戦で久しぶりにヒットを打ちましたが打った相手は落ちる球を持っていませんでした。
ヤクルト中村のフォークの使い方が歪で楠本に関してはカウント球(追い込んでなくても)でもフォークを使っており楠本を翻弄しています。
フォークを強く意識させられてしまい打撃崩れてしまった楠本でした。
フォークを武器に投げる投手も存外少ない(半分ぐらいは投げない?)です。
対応できなくもないです。
その修正を期待して一軍に帯同させているとみています。
フォークに弱いと言っても限度があります。
フォークの精度もピンキリですがどんな感じになるんですかね。
一流の指導者は今ある力量で出来ることを見守っている場合ありまして力を図るような使い方をする時があります。
日ハムの栗山さんが力不足の清宮を一軍で帯同させていましたが
参考記事
一軍に居続ける清宮と細川、その対応の違いについて雑感 - 所持雑感
それに近い位置づけかもです。
プロの変化球に対応できなかった伊藤ゆ(ドラ2)をオープン戦、練習試合で暫く使い続けたのも今ある技術で、どう対応するのか見る為だったと思います。
その対応をみて育成計画を決めたとは思います。
フォークに課題がありそうな楠本ですが今ある技術でどう対応するのか?
打てなくなった後、どう戻すのか?
様々、試されているように感じます。
中畑さんというと使い方がピーキーで使い続けるか、使わないかの両極端でしたがラミレスになって見守るような采配が増えてきている感じです。
そのお眼鏡にかなっているのかもしれませんね。
でないと4/12の対広島戦で2番ライトで先発出場できないと思っています。
楠本が先発した試合で対戦した大瀬良もフォーク使いますがヤクルト中村のような使い方でなく助かりました。
今年の大瀬良はフォーク自体の状態が悪いのかもしれませんが。
落ちる球の使い方に注目したいです。
ヤクルト中村は毎回、思いますがマニアックというかなんというか・・・
昨年も印象的な配球をしていましたが嫌らしい捕手です。
誉め言葉です。
最後に楠本に関して。
柴田2塁が遠のいた理由に一連の記事に書いている通り打力不足があります。
また、期待されている守備力もリーグ平均でみますとあるとは言えずアピールまで至ってない感じです。
往年の菊池ぐらいの守備力なら間違いなくレギュラーなんですが今一歩感はぬぐえないです。
それでも成長の跡が見え期待している選手ではあります。
その対比である楠本ですが伸びしろ、器の大きさ。
この点に関しては私も強く感じてましてチームとして楠本を育てたいを感じる起用となっています。
あの天性のバットコントロールをみて期待しないファンは居ないでしょう。
今ある課題を短期間で克服できるかはわかりませんが早晩出てくる選手と思っています。
そういう起用を意識すると神里が調子が良いので外野を空けたくなる(ソト2塁、柴田控え)んでしょうね。
その気持ちわからんでもないです。
結果、チームの形が定まらずフワフワ感が生じているわけですがどんな感じになりますでしょうか?