9/3から始まるホーム横浜広島戦に東(中5)、ジャクソン、ケイと3本柱を横浜はぶつけるようです。
3本柱再編というと先日記事(回顧記事のような趣旨になっています)で書いていたばかりで記憶に新しいですが
阪神、巨人に3本柱をぶつけようと再編しケイ(一軍登録したまんま)は中17日空けています。
結果、何が起きたか?というと
先発を偏らせすぎ中継ぎに過負荷が生じてしまっています。
その対応で折角準備した先発ローテを解体。
(
今回も同じこと起きるかもですがゲーム差考えるとやらざる終えないです。
また、台風で4試合空いた事による対応でもあり6月とは意味合いが決定的に違います。
前回は雨天中止によりローテ飛ばしてまでして先発寄せています。
登板できなかったケイ、ジャクソンを遊ばせるような余裕ないです。
)
その対応で投げ抹消可能な東を抹消せず中9で登板させる事になっています。
一軍登録枠を無駄にするわ、中継ぎは疲弊するは優秀な先発登板回数を減らすことになるは・・・
結果的にも内包しますが散々な結果となり後の9連敗の予兆のようなものが確認できます。
参考記事
そして、この時期に飛ばされた激が
時は今でした。
横浜、そこまで戦力抜けてない気がするのでほどほどにと感じてしまいます。
の予感通りチームは失速しています。
最もオースティンの故障が大きかった面もありますが三浦監督もいろいろやらかしてまして
記事でこうした方がいいなぁはあると書いています。
これ実は表題変えてましたが
最初は
こうすれば勝てると書いてました。
本心でいうと、いくらでもやりようあるだろでした。
ダメな所、明確でした。
明確なんですがしたい野球なので我慢しちゃうと。
これを書いたら、それを全部修正して9連敗止めています。
三浦監督がよくやる、連敗し始めたあたりから
引用
7月から差配変えている三浦監督です。
無理というより、こうしたいを優先したような差配。
マネージメントは随分良くなったんですが戦術面というか、基本的に監督向きじゃないんですよね。
っと思うぐらい、チーム状態悪化(したいを優先するので)させるような事をします。
フォローするならギリギリで変えた事でしょうか?
+オースティン昇格。
後発記事でやるべきことをしたと三浦監督の所作を総括していますがやるべきことをしましたが遅すぎたが本音でした
これでも昔を想うと早いんですよね。
以前は。。。
そんなデジャブー思い出す3本柱の投入。
しかし、今回は違います。
まず無理して3本柱を集めてない点。
台風で4試合中止を受けての対応です。
6月の再編とは違いジャクソン、ケイの登板数を減らすような差配していません。
強いていえば東、中5ぐらいです。
期せずしてできたローテです。
これは上位にぶつかるローテでもあって。
広島3連戦
阪神3連戦
変則で9/16月曜広島(ここに東を中5でぶつける気なんでしょう)、巨人2連戦
ヤクルト(月曜東)、巨人2連戦
日曜、中5で東阪神戦。
中5でケイ、ジャクソンを広島(10/1火曜)、巨人(10/2水曜)。
っとほぼ上位カードになっています。
9月です。
7月の時とは違い、ゴールあと少しです。
スパートかけることに何ら文句ないです。
時は今です。
7月の天下は一時になりかねないですが10月の天下はシーズン終了、ゴールです。
過去は監督がヤル気になるとチーム後退のシグナルでしたが
ここで後退しても、しなくても同じなのでチャレンジすべきです。
勝ち気な監督も9連敗を通じて悪いモノが抜けた気もしますし平常心で難敵広島新井監督と対してください。
まずは広島さんに5月のリベンジを
やや気になるのは勝ち気になると、スモールベースボールし過ぎることで新井監督の土俵にのってしまうことなんですが結果は如何に。
現在、57勝57敗、勝率.500。
首位広島さんとは残り27試合でゲーム差6.5。
20勝7敗ぐらいで残り試合終えると相手の結果次第で優勝の目がでてきます。
一般的には奇跡と言われる数字です。
チームを信じてというのは簡単ですが難しい数字です。
それでも過去一で可能性ある9月となっています。
混戦というのが大きいかな。
三浦政権下の9月と言うと記事ネタなくなり本数が極端に減ってました。
7月ごろが多いです。悪い意味で。
9月、たくさん記事を書けると面白いですが
本ブログはチーム状態良すぎても書かないんですよね。
さて、どうなりますでしょうか?