続 山口寸評、横浜捕手陣への期待

先日、山口寸評を記載しましたが、山口の成績不振の原因は、山口だけの責任でないと考えています。

横浜には、リーグ屈指のパワーピッチャー系が、山口以外にも居るのですが、

その実力ほど、活躍出来ていません。

原因は配球。

長打が打たれると言う事で、ある時期から高めを封印してしまったんですよね。

三嶋にしろ、山口にしろ、国吉もですが、

高めの直球に威力ありますので、ほとんど打たれていません。

高めのボールは変化球込みで三嶋が.235、山口が.240、井納が、.235です。

横浜と対戦しますと、高めの直球を捨てるチームが多くなりましたが(これに手を出してくれる助かります)、理由がわるわけです。

ヤクルト山田のような一部例外を除けば、圧倒出来るハズなのですが、

現実は見ての通り。

当時、

記事にも一部触れてますが、

配球方針を交流戦前後で変えてまして、長打警戒の低目中心の配球に切り替えています。

結果、三嶋らの成績が低下しています。

勿論、横浜の捕手もわかっていますので、覚悟の上でやったと思いますが、

何か命令のようなモノがあったんでしょうか?

本塁打を減らせとでも言われていたようです。(三嶋たちの)

番長のような投手には縛りはなかったようですが(以前はあって、その成績を落しています。)、

ある時期を境に低めを頻繁に要求するようになっています。

砂田や、石田のようなタイプは高めに浮くと、打たれるのですが(被打率.300超えています)、毛色が違うんですよね。

この辺、

上手く対応して欲しいのですが、

悩んでいるようです。

個人的には、6回3、4失点、覚悟の上で野球して欲しいのですが、

誰が、そんな指示を出したのか・・・

殊更、捕手がぁっと言いたくないですが、

横浜球場という事も作用したかもですね。

開幕当初は、高めを良く使っていました。

チーム方針として、横浜のパワーピッチャー系を有効に使おうという意識が垣間見られ、三嶋が初登板で、ボロボロに打たれても、期待をもって語れたのですが(チーム奪三振率が8近くありました)、

どう来季につなげるか?

砂田、石田、番長と、思った所に投げてくれる投手に関しては、まずまず成績が良くなりました。

その成長も感じます。

(横浜の場合、捕手単体というより、グループで話し合って意見交換しているようですので、捕手個人で基本的な部分での差異は生じにくいです)

後は、

パワーピッチャー系の扱いでしょうか?

今の直球に弱いという、セのリーグの状況を見ますと、かなり有利に戦えるハズです。

今年の開幕当初と同じ結論になって欲しいですし、なると思います。

横浜の強みですからね。

後は、強力右腕たちの、対左成績。

インコースを如何に攻めるかで、回答を出せれば、抑えられるはずです。

比率で言うと、対左の場合(ベルトラインに限ると)、

山口が、外4、内1

井納も、外4、内1

三嶋も、外≒4、内1

結果、何が起きたとかと言うと、外のボールを踏み込まれ打たれています。

となると、

インを如何に攻めるかで、左を攻略するしかないのですが、上手く攻め切れてないんですよね。

時折、思い出したように、インを突きますが、それだと見透かされます。

多少、被弾覚悟で攻めて欲しいと、思うのですが、

インスラの、ツーシムの使いかた次第と感じます。

どちらにしろ、攻めるしかないという結論になると思いますので、

今年の失敗経験を上手く活かして欲しいです。

8,9月頃、意識的に左打者にインスラを使用して居ましたので、上手くリスクヘッジした上で対応、お願いします。

個人的に、横浜のパワーピッチャーは、図抜けているとみていますので、

捕手陣の配球も含め、凄く期待しています。

机上では、横浜の捕手陣も理解していると思いますが、

それが出来ないのも、理由があるので、わかっていますが、是非、頑張ってください。

ヤクルトの中村とか、攻めていますよね。

対左に対してですが。

右腕の対右のように、外の出し入れでだけ制せる場合もありますが、インも使えるようになって欲しいです。