コンタクト重視から打撃変更した佐野に想う バット立て気味に戻りました 24.06.29

佐野のスイングに関してチームでも良いと良く記事で書いてますが打撃変更したようです。

コンタクト重視の打撃に改造してしまった背景としてはチーム方針と23年の1番抜擢があったと思いますが

 

打てなくなった事で(打球が上がらくなった)バットを寝かせる形から立てる形で打ち始めています。

 

この辺のバランスが難しいんですよね。

去年は主将故の重圧と容赦ない起用で苦しんでいました。

去年までは選手にタフさを求める差配が多かったです。

多かったのですが

今期、実に上手い起用(普通)をチームはしています。

 

aaakkkaaa.hatenablog.com

普通の采配が呼び込んだと言いたいです。

 

今の佐野が取り組んでいる課題に関しては記事準備中です。

チームの左打者への評価として佐野は個人的に高いです。

 

もう生ものぽいので書きません。

早めに書いておけばと後悔していますが佐野のスイング抜けているんですよね。

どうして打てないのか?で記事準備してました。

 

レベルスイング(コンタクト能力の高い選手が佐野ですのでバット立ていた時も三振少なかったです)よりの打撃でかなり三振少なかったですが

 

バット立て気味にすることでやや三振増えるかもです。

 

横浜のコア、主要打者のPA/kは軒並み高水準(三振が少ない)ですが

筒香、度会、蛯名、梶原ら三振多めの野手も今期増え始めています。

 

佐野は筒香?かもですね。

ケミストリーです。

左の野手で佐野と技術論を交えられる選手がチームには不在でした。

筒香の存在をつい考えてしまいます。

 

三振と打撃の塩梅難しいです。

三振を恐れコンタクト重視過ぎると中日に移籍した細川のように打球が前に飛びにくくなります。

彼のBABIPは年々低下し現役ドラフトされた年には0になっていました。

 

このタイミング。間に関する問題。

打球を強くしようとするとトレードオフのような関係で三振増え易いです。

結果、今は打者が毎年タイミング、打撃フォームをいじっている事が多いです。

いじらないと相手の投手のレベルアップについていけないんですよね。

 

この辺は主要打者のタイミングの取り方を変えることで発生する対投手の左右成績にも影響として出てきます。

筒香や巨人坂本など左右での対投手成績が変化しますが

昔はこれほぼ同じ(左に強い右がデフォルト)関係でして野球環境の厳しさを覚えます。

 

baseballfeed.jp

 

これが一番分かり易いです。

佐野の打撃フォーム検索していたら丁度良いのがありました。

 

簡易に説明するとヘッドを寝かせ気味にするとレベルスイングよりになりミートポイントが長く(広くなる)なります。(ボールを長くみれた)

 

立てるとダウン、アッパスイングよりにし易いです。

 

どちらが悪いというより選手個々の特性次第です。

いろいろやった結果、コンタクト重視の打撃では結果を出せない。

結果、佐野が選択したのは長打力を増やす打撃に戻し始めているわけです。

 

筒香のアドバイスとかあったかもですが、そりゃ悩みますよね。

 

尚、佐野の対左の成績悪化するかもです。

今は対左.308 対右.238です。

 

試行錯誤の範疇、最近の横浜の一軍も随分自主性を覚えるようになりました。

 

チーム方針に引っ張られ過ぎていた感あったんですが選手個々が考え、それをチームも尊重している感じです。

 

このまま佐野が復調するのか断言はできませんが技術としては抜けてる打者です。

その試行錯誤を見守りつつ個人的に活躍を期待したいです。