選手育成について 中日、2013年総括と展望番外編

ちょっと落合監督が気の毒になったので、起用方法について。

長いので、

で他球団の実例を

落合監督の選手起用の実際を

それぞれ示す事で、エクスキューズしたいと思います。

優勝するのには戦力が足りないチームのケース

ヤクルトや広島、横浜のように優勝するには戦力が足りない場合、育成時期と考えて、選手起用をする時期があります。

今シーズン、ヤクルトは最下位にも関わらずオフシーズン、目立った動きをしませんでしたが(怪我人が戻ればというのもあるのでしょう)、それは選手構成的に次世代の人財を育てるという面があるのだと思います。

二塁を守る山田は、今後、セリーグを代表する二塁手になれそうですし、サードを守るであろう川端は、岩村の後継として立派な成績を残しそうです。

そんなヤクルトでさえ、育成仕切れていないポジションがあり、それはショートです。

坂本のような大型ショートとして川端が期待され長らく起用され続けて来ましたが・・・諦めた?ようです。

その打力を活かす為に宮本引退を機にサードにコンバートされました。

正直、二塁の山田も、瓢箪から駒というか、田中という名手から奪いとった形です。

育成ではないです。

一般的に守備重視で起用されるポジションとして捕手・二塁・ショートがありますが、この3ポジションで守備に影響なくリーグ平均以上の打力をもった野手を揃えるのは至難の業です。

RCWIN(リーグ平均の得点力の打者が同じ打席数に立っていた場合に比べてチームにもたらした勝利数)の数値が、この3ポジションのレギュラー野手にかぎった場合、軒並み数値マイナス評価です。

非常に育ち難いです。

そして横浜の場合、未だに上記3ポジションを固めきれず、毎年レギュラーが違うような状況です。

特に二遊間を固定できないチームはDERが長期的に低落する傾向があり、投手の足を引っ張り続けます。

(DERがある一定のレベルに達さないと優勝出来ません。

そして、そのDERを満足している球団の場合、少なくても二遊間のどちらかが固まっています。)

個人的な雑感ですが、12球団の二遊間をみて、育成で育つと言うより素質による開花の部分を強く感じます。

打者や投手に関しては経験や、体がプロの体になる事で、改善される部分を感じるのですが、事、二遊間に関しては、素質の面がとりわけ大きく感じます。

我慢しても、芽が出にくいポジションのような気がします。

一流に育つ二遊間をみていますと、ヤクルトの山田や、巨人の坂本のように、20代前半で、その高い素質を示すことで奪い取るケースが多いです。

俊敏性が必要なポジションでアスリート系の先天的な素質が必要なようですが、もう一つ、野生ともいえるようなセンスが必要なのではっと個人的に感じています。

→瞬間的な判断が必要

その身体能力(先天的な才能)を活かせる技術(後天的?)とセンス(先天的)が必要なようです。

横浜の梶谷の場合、身体能力は高いのですが、その身体能力を活かせるセンスがなく、2008年以降、遊撃で度々、使われましたが、育ちませんでした。

福留や田口も外野でコンバートされる事で、守備の名手と評されるようになりましたが、求められる素質のレベルが違うようです。

→因みに外野は外野で素質が必要です。

横浜の荒波が、その高い身体能力を活かせず、右翼守備に苦労していますが良くゴールデングラブとれたと思います。(^_^;)

何処のポジションも、それなりに難しさがあると思いますが、他のポジションからの二遊間へのコンバート例はあまり、ありません

求められるレベルの質が違うんだと思います。

また、経験で培われた技量より、加齢で失うモノの方が大きいポジションでもあります。

四番打者はなかなか育成できないと野村監督が言ってましたが、旬が短かい二遊間を育成するのも同様に至難と感じます。

なかなかというより、育成できない感じを受けます。

ある日、突然、突き抜けてくるような印象です。

勿論、無理やり二遊間を守らせる事もありますが、大概、その打力を活かす為にという名目の元(実に合理的な判断)、サードか、外野にコンバートされます。

打力(投球も)に関しては、使う事で伸びていく面があるので、梶谷をみるまでもなく、その打力を買われ、コンバートされる事が多いです。

尚、黄金期と呼ばれるチームには、エースで四番は勿論の事、標準以上の打力を備えた守備の名手と呼ばれる二遊間(二遊間、二つ揃っているチーム少なく、そのどちらかに居ます。その意味で中日のケースは僥倖ともいえる状態でした)が長期に渡り後ろを守っている場合が多いです。

ところで、戦力上位で優勝を狙えるチームで育成に特化した起用をしている球団、あるのでしょうか?

優勝できる戦力があるチームのケース

巨人の場合ですが、生え抜きを育成(をする為の余裕を作る)する為に村田を獲得したと、その補強目的を語っていましたが、他の球団とは、そのスケールが違うような気がします。

→目線が違う気がします。

また、生え抜き野手が巨人の場合、確かに多いのですが、坂本にしろ、レベルが高く、我慢して使われた感があまりしません。

確かに失策(今も?)は多いのですが、当時から広い守備範囲を誇っています。

また、その類稀なセンスを基に、その守備範囲を活かして実際にアウトに結びつけています。

身体能力の高い選手で横浜の梶谷(アジリィティは梶谷の方がデータ上です)が居ますが、彼の場合、その身体能力をアウトに結びつけませんでした。

結果、外野へコンバート。

ヤクルトが川端の代わりにショートで川島、森岡を起用しましたが、守備重視で起用されているにも関わらず(ように思えますが)、レンジ評価上、今年の井端、梶谷より下です。

まぁ、だから、2013年のヤクルトのDER(守備力)、セ・リーグ最下位なのですが、打てる以前に守れる二遊間自体が貴重な状態です。

そも育成球団と言われる巨人でさえ、仁志以降、二塁を、固めきれていません。

足の怪我の影響か、満足に守れなくなった片岡を補強しているぐらいです。

というより、巨人の一軍は育成に向かないと感じます。

あるレベルの力がないと、即レギュラー落ち、二軍が現実です。

実際、亀井にしろ、松本にしろ、藤村にしろ、問題があればレギュラーから落とされます。

結果を出さなければ、宮国や、沢村でさえ使われなくなると思います。

横浜なら、宮国、ガンガン投げています。

これは巨人を批判しているわけでなく、

優勝を争っている球団とは、そういうものと思います。

そして、強いチームとは、そう言うものとも思います。

与えられるものでなく、実力奪い取るモノ。

巨人の場合、育成をしたというより、現有戦力への目配りや獲得選手の実力を正当に評価した末の成果(編成と現場による共同作業が上手く行っている)と感じます。

結果、非常に高いレベルで維持されています。

育成球団の場合、戦力が間違いなく落ちます。

抜けた選手がいないから、育成する事になるっと考えた方が近いと思います。

これは横浜を長く見ていたファンとしての実感です。

尚、そんな強い巨人と覇権争いをし続けた中日にも、巨人同様、同じような事情が言える事と思います。

思いますが、中日の選手起用をみると、あれぇ?思った以上に育成しようとしていたと感じますので(結果が出なかっただけ)、そこについて次回、エクスキューズさせて下さい。

尚、捕手については、経験によって修正されるリードと言う面もあり、捕手に必要な先天的な素質と後天的な努力、経験で磨かれる分野を比較した時、後天的なモノが影響する部分が、他のポジション以上に大きく感じます。

このポジションについては文字通り我慢強く育てないといけないポジションであり、このポジションを育成できる球団が育成環境に恵まれた球団・・・

谷繁の後継、育つんですかねぇ。

小山を鍛えていたと思っていましたが、結局、楽天に放出していますし、谷繁監督の一番の仕事になりそうです。

因みに谷繁、昔はダメっこでした。

本当に当時の横浜は我慢して、我慢して起用し続けたと思います。

(ライバル捕手の秋元や、市川は気の毒な感じでしたが)

二遊間に関しては、経験というより若さ、素質の面が大きく、広島の菊池も、そんな感じです。(育成でなく、一気に世代交代が進みます)

いきなり、捕手、一人前って例、私、知りません。

次回、落合時代の選手起用状態について言及したいと思います。

(怪我人も多く、空いているポジションもあったので、結構、いろいろな選手が使われています。結局は実力で、そのポジションを奪えなかっただけと個人的に言わせて下さい。)