なぜ?筒香は、ヤクルトを打てたのか? 摺り足打法と、その雑感

野村元ヤクルト監督に、配球を読めばと、言われる事もある筒香ですが、

基本読みません。

読んでないように感じます。

現在、NPBは配球を読んでもかわされ易いと言いますか、

外角を読んでも、フォーク、チェンジアップ、スライダー、シュート・・・さらに、ツーシム、ワンシームと、配球マットリックスが多々ある状況です。

以前は、直球と変化球で球速差があり、

変化球の種類も少なく、マットリックス的にも少なかったのですが、

今の変化球の主力は、ムービングファストボールという、直球と変わらないボールでちょっと、動くです。

(今後は、直球と変わらず、大きく動くになりそうですが)

結果、

主力打者のほとんどが、配球を、それほど読まない全方位の待ち方をしています。

(巨人の阿部のような打者は配球を読み切りますが、難易度が高くなっています。)

全方位というのも語弊在りますが、

外に的を絞りつつ(右中間を意識)、内は自然に反応して捌く(引っ張る)って感じと見ています。

代表的な選手ですと、山田(山田の場合、長野ような外角を流すような形でないので厳密に言うと違いますが系統的には長野系に属すると思っています。ちょっとって感じですね。)や長野とかが、そんなかんじです。

中日の平田も外の捌き方は上手いのですが、内が捌けず、シーズン後半、そこを突かれ、成績を落しています。

横浜の選手も、基本、そういう打ち方をしており、外に強い(強くなった)選手が揃っています。(除く新人と、荒波)

広島と、横浜、似てそうで違う、その特性(苦手と、得意投手)についての考察と雑感etc

一方、筒香は、文字通り全方位と言いますか、

ストレートのタイミングで待っているのですが、よりボールが打者に近づいてから始動しています。

駆け引きが効き難い打者に成長しており、あるレベル以下の投手は、抑えられない領域になりつつあります。

結果、筒香は、中村の毒牙にかからなかったわけです。

何度か、オフになって記事にしていますが、ヤクルトバッテリーの思惑通りに対応された感ありますましたが、その面で筒香は駆け引きし難く素の力勝負に持ち込まれ易い関係性になっているものと、分析しています。

NPBと、MLBでは打撃フォーム、投球フォームが違いますが、

筒香のフォームは、

MLBに行った松井や、イチローに近い打撃フォームであり、重心移動を大きくしない事で、ブレを少なく、各種投じられる変化球に球種関係なく対応する打撃です。

筒香がMLBで評価が高いのも、そう言う面が好感されているからかもですね。

筒香の空気感が昨シーズンから変わった理由に、どんな球でも、対応できる的な、心の余裕も作用しているかもです。

あのバッティング、素人で見ても、凄いですかね。

足を上げてないのに、重心が綺麗に軸足に残っています。

回転が綺麗ですよね。

コマのように思えます。

(バッティングが崩れると軸が崩れ、上体と下半身がバラバラになります。体が打つ際に、正面を向くのは上半身と下半身が連動してないから。結果、手打ちになります。)

元巨人の松井がキャンプで巨人の若手を指導していたそうですが、

あのバッティングです。

松井塾開講!巨人野手に強打者「軸足」重心打法説く

今年、

横浜が上位進出するには、

去年、球場補正で、極端に打者有利だった横浜と神宮で、ヤクルト投手陣を打つ必要があるとみています。

横浜は、対ヤクルト戦で、他のチームから最低でも92得点しているのですが、ヤクルトからは62得点しか出来ていません。

神宮、横浜と、打者有利な球場をホームにしている対戦にも関わらずです。

http://ranzankeikoku.blog.fc2.com/blog-entry-2104.html

この部分での改善を志向し、結果を出す事で、横浜初のCS進出の目が出て来ますが、

誰もが筒香のような打撃が出来るわけでもなく、

キーはヤクルト戦を苦手としていた梶谷に掛かって来そうです。

どう対策をとるのか注視して行きたいですね。

今オフ、

成瀬や、山口、菅野等が、ワンシームの習得を意識し始めていますが、打者も、ホント大変と感じます。

結果、また、ヤクルトにやられるかもですが、横浜ファン的には、その上を行って欲しいと願っています。