横浜のウィークポイントは先発?中継ぎ?に関する個人的所感 - 所持雑感
前回記事では先発と中継ぎという比較で記事化しています。
(これは、これで続きありますが)
したつもりでした。
ただ、書き方に問題があって野手陣も含むのウィークポイントと感じる文章になっていました。
申し訳ありません。
では、全体で何処が穴が空きやすいか?というと、どうも中継ぎぽいんですよね。
次代を担う投手としてビハインド投手の多くは若手お試し枠で起用されることが通例です。
しかし2018年一軍で起用されたビハインド投手の多くは中堅以上。
緊急補強で中後などを獲得するぐらい手薄でした。
新戦力0です。
2018年の三嶋につながる2017年の三嶋のような登場もなく不安が強いです。
ここ数年活躍していた横浜中継ぎ陣の優位性も技術的にも大分、追いつかれちゃいました。
前記事参照
横浜のウィークポイントは先発?中継ぎ?に関する個人的所感 - 所持雑感)
新戦力として今のところ(何らか手立てを考えてはいるとみています)注目を浴びているのは古村ぐらいでしょうか?後は既存戦力のベースアップに期待することになります。
対して野手側は昨年、故障で居なかった梶谷、神里が復帰し2塁にはソト前提。
そこにポリバレントな中井。
この人の力は知っているので期待しています。
右の代打一番手評価。
左を苦手としている右の中川を現状上回っていると見ています。
苦渋を味わった若手野手陣たちも、そのままと言うわけにはいかないでしょう。
課題を彼らは覚えたはずです。
昨年、横浜の野手が記録したWARはとんでもなく低かったです。
二軍に近い数字でした。
WAR0ですと二軍相当です。
一時、チーム野手WARでマイナスを記録するほど低調でした。
そんな低調な数字の改善が今期は期待できそうです。
逆説的に低調し過ぎて下がり様がないとも言えます。
小川打撃コーチが解任された原因ですが数字が低すぎて上しかないです。
優勝を目指すのなら野手WARで+20勝近く欲しい所ですが低調だった昨年比+10弱勝ぐらい改善しそうです。
昨年と同様、主力選手の離脱が相次がねば野手の復活だけで5割程度を勝率のベースとして期待できるとみています。
一方でライバル広島さんなどは毎年+20(+25超えています)を優に超えてきます。
これが生じる編成的理由を一部横浜ファンは理解してないと思うんですよね。
WARは総合指標ですので守る、走るも含みます。
ベンチのマネージメントがキツキツで投手に代打を送れない場面があるのも常に交代要員を意識しているからです。
野手育成に失敗し構造的に打が低調な横浜は投のチームでした。
2015年の時点で、いい球を放る投手(パワーpに分類される投手が多い)が多かったですが反面、打者の振りは鈍かったかなぁ。
中畑さんのチームがベースですから野手に課題は多かったのは記事化している通りです。
端的に言うと育成に失敗しているんですよね。
何度か記事化していますが巨人と同じ右打ち、進塁打優先の指導をしています。
巨人の野手育成状況が一時酷い状況(現在は反省し順調な育成状況となっています)になりましたが同じことが横浜でも起きてしまいました。
この指導が当時の常識でしたしダメかというと巨人さんが3連覇していましたからダメではないのですが球速が向上してしまった事で強いボールに振りまけないスイングが必要となってしまいました。
強いボールに対応できないと進塁打も打てません。
そもそも論で打てないので進塁打を期待される場面も少なくなりますが。。。
横浜の出塁率が低いのも強いボールに対応できてないからです。
参考記事
ラミレス野球が雑に感じる理由① 直球に振りまけている打者が進塁打を打てるのか?について雑感 - 所持雑感
ただ当てるだけでは成績がでません。
しっかり振りぬく必要があるのですが昔は・・・当てるだけで成績を出せた時期もあり。(重いバットを使用していました)
それが難しくなったことで、
元巨人の藤村のような走り打ち打者が見かけなくなりました。
先日(2/17)の巨人対横浜の練習試合で横浜の投手陣は強いボールで巨人打線を圧倒できました。
直球で巨人ねじ伏せ、DeNA開幕ローテ争い加熱 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
投球の基本は直球です。
その直球に対応できなくなってしまった横浜でした。
その時代の潮流にのったのが従来から強いスイングの指導を重視していた広島さん。
2番菊池ですら強いスイングしていましたが当時(2013年)は新鮮でしたね。
その意味で依然として横浜のウィークポイントは野手なのですが穴が空きやすく手立てし難いという意味で中継ぎと予想しています。
依然、野手が投手との比較で実力不足とは思いますが昨年のような最悪は予想しにくい感じでしょうか?
層という意味でプラス要素が野手陣には多そうです。
一方、中継ぎには今のところあまり感じないです。
先発投手陣で言う平良や飯塚、京山らのような成長感。
今永、石田、濱口らで言う復活。
ドラ1上茶谷に代表される新戦力。
(上茶谷未見ですがストレート良いらしいです。評論聞くと活躍しそうな予感を覚える評論でした。ラミレスの場合リップサービス多いので読み解くの慣れが必要ですがw)
中継ぎの場合、野手、先発陣との比較で予測される伸びしろが弱い感じです。
野手で言う梶谷、神里の故障からの復活もないですし不調組で潜在的にはレギュラー級の桑原のような選手も中継ぎにはいません。
ドラ2伊藤のような新戦力もありません。
戦力外とはいえ練習試合で5番を任せる中井のような存在もないです。
大きく伸びる感じでなく現状の選手の頑張りで現状維持が出来るか、どうか?と見ています。
横浜投手陣を支えていた傑出した捕手インテリジェンスも高城並びに光山コーチ退団に伴い消えたと見ていますし、純粋な力がないと厳しく感じています。
流石にヤスアキやパットンとと組んで防御率10点台とか、御冗談でしょって数字を伊藤も記録しないかもですが嶺井、高城らで見せた数字を出せるか?というと懐疑的です。
不調に陥った時の回復力のなさは昨年、良く覚えていますのでトラウマになっています。
高城ロス記事を3つ書いてしまいましたが酷い有様でした。
あそこまで復調していた今永をどん底に落とすとは思いませんでしたよ。
(HQSを連発しいよいよって感じの所で伊藤インしています)
慣れてないからなんでしょうね。
慣れたところで何処まで改善されるかは未知数です。
出来て当然と思わず期待して見守りたいと思います。
期待はしますが2017年のような強みを即発揮できるとも思えませんし悩ましいです。
今ある技術を組み合わせて戦う事に関し昨年の今永らをみてわかる誰もが出来るわけでなく難しいです。
参考記事
三嶋、高城バッテリーの2013年と今(2018年)を想う - 所持雑感
今ある武器で戦わせるのが本当に上手い捕手が高城でした。
この辺の気遣いは長くチームにいたから身についたものと思います(+苦労)。
FOR REAL 遠い、クライマックス
でも横浜愛を発露し号泣していましたが。。。
伊藤と違い個で劣る高城がオリックスで試合に出るには時間がかかると思いますが期待したいです。
野手については、もう少し書いて投手に戻ります。
投手は調べながらなので長いかもです。
その後、横浜の総合的戦力分析に入りますが・・・
書ききれそうもないですかね。
横道に逸れ始めました。このブログらしくコメント頂いて、あっと思い記事化する事多いです。
*1:厳密にいうと横浜打線はストレートに数字的に対応できています。ストレートを意識するあまりに変化球に弱いです。気が向いたら横浜の数字を説明しますね。