負けたけど、高城の配球に天晴!そして、三浦の渾身のストレートに感動

トータルでみて三浦&高城バッテリーの配球が素晴らしかったの方が適当だったかもしれませんが、

今のベイは、

基本、捕手が考えていると思っていますので表題のようにしました。

7回、柳田との攻防はシビレました。

前の打席で、ホームランを打たれた柳田に対し、外角へ2球続けてボール(明らかな)。

組み立て上、次に活きようがないと感じたボールが2球続き、投げづらいのかなぁっと感じてしまいましたが、

その後、一転して、

インハイに、インスラ。

ご承知の通り、

得点圏にランナーが居る場合、ベイバッテリーは外角中心の配球になります。

それを良く待たれ、打たれる(内角がないので踏み込まれる)のですが、

この終盤の競った場面で、

柳田の得意なインハイ(高めが全般的に好きです。力で持っていきます)ストライクゾーンに、インスラを投げるのですから、

ビックリしました。

打者に向かっていく球でインハイ。(長打が打たれるかもしれないコースに)

柳田も予想してなかったらしく、

ビックリしていました(当然、見逃し)。

ここで柳田が若干、迷い始めます。

このプログで、時折、なぜ?その球種を、そのコースに投げるのか?と書く時ありますが、

その前提に、

相手が、そのコースを待ち構えているにも関わらず(外角中心に投げているので待ち構えている→定石)、

その得意なコース、球種を投げる場合があり、もう少し考えて欲しいと思っているのですが、

今回、バッテリーは、

完全に、相手の裏をかきました。

カウントは2B1S。

次に投げたのが、

同じくインハイのスライダー。

これは高めに外れて、3B1S。→ワザと外した?

カウント的にはバッテリー、追い込まれていますが、バッターも戸惑いの色を隠せず、この時点で主導権をバッテリーが握ることに成功しています。

その後は、

四球を恐れず釣り球(ボール球)をインハイに投げ(目線に近い所に投げると振り易いですし、2球続けたインスラの影響もあったかと)、フォールをとり、

最後は、

外角に見逃しのストライク。

140キロ、ストレート。

魂のこもった、渾身のストレート。

本当に、本当に美しい直球でした。

番長が今シーズン投げた直球でMAXのスピードボールでした。

極上の配球ですし、

この場面で今シーズン、一番のストレートボールを投げ込む、番長の集中力に天晴です。

これが、阿部クラス(配球を良く読んで打ち込みます)ですと、外角を待つかもしれませんが、どちらにしろ、目線が、かなり遠く感じていたわけで、

相手の裏を書いた素晴らしい配球だったと思います。

得点圏における、

ベイの外角中心の配球自体は、

ダメかと言うと、ダメではないのですが(長打が打たれ難いのは確か)、

相手にインを意識させるのも大事で、

その状況次第で、投げて欲しいとは思います。

しかし、終盤で、こんな投球させるんですね。

3球目からバッテリーが終始主導権を握った素晴らしい配球だったと思います。

昨日の結果をみて、

ベイ捕手陣の成長を覚えます。

記事、アドレス見つからなかったのですが、

チームとして、配球を研究しているようで、

毎日、黒羽根、高城、嶺井(二軍に降格していますが、記事では一軍)で、ワイガヤしているそうです。

以前、

黒羽根について記事を書きましたが、

2015年04月28日

黒羽根のリードの何が悪いのか?について雑感

その記事中、

黒羽根というより、

チーム方針あるのでは?っと書いていましたが、やはりあるようです。

ワイガヤの現状をみますと、黒羽根を落すと言う選択肢は、

おそらくないと思います。

何だかんだ、一番、経験ありますし、今の高城(ワイガヤしている以上、当然ですが)に近いリードも出来るハズなので、そこに期待したいです。

高城と、黒羽根では、

色が違うので、

良い意味で分担できると期待しています。

個人的な印象で言うと、

高城が、秋元のような配球(投手が投げたいボールを重視)を、

黒羽根が、谷繁のような配球(投げさせたい)をしますので、

その棲み分けが出来ていると感じています。

最近の黒羽根見ていますと、昔の下手な谷繁みたいな感じで、投手陣から信頼を失っているようにも感じますが、

出来れば、

西武の銀次郎のようになって欲しいです。

http://sports.yahoo.co.jp/sports/baseball/npb/2015/columndtl/201505310004-spnavi

記事読んでわかりますように、

良い捕手獲得しても、即結果を出せるような世界に、

今のNPBはないような気がします。

受ける投手の球、性格、etcを把握した上で、さらに相対比較で相手打者、状況をみて球を選ぶ。

相手打者と何回も対戦するNPBだから起きる独自の進化。

阿吽の呼吸を整えるには時間と信頼が必要です。

昔は、

もっと適当なリードだったと記憶していますが(試合終えたら飲みに繰り出せるだけの余裕があった)、

随分、変わったもんです。

黒羽根や、高城の成長を喜びつつ、その配球を楽しみたいです。

尚、このワイガヤに参加しているだろう、新沼コーチも、その力量、上っている可能性あります。