苦しい戦いが続いていますが、
その戦力の割に頑張っているのが我らがベイスターズです。
数字で具体的に説明して来ましたが、最後です。
(重複している部分が多分にあって申し訳なかったですが、横浜単独で数字を見るのと、比較しながら見るのでは、また、違うので書いています。)
今回の記事は各球団と、横浜のチーム戦力(FA、外国人含む)を経年推移で、それぞれ比較したグラフです。
これ、本当は、各球団ごとに、その事情を丁寧に解説しないと(特に広島、阪神、中日については解説が必要と思っています)、その実情を誤解しかねないですが、チーム戦力推移で見ますと、
下記のグラフのようになります。
使用している数値の意味は、
前記事を、そのままコピペしますと、
下記のような感じです。
ご存じの方は、読み飛ばして下さい。
説明
使用する数値の意味。
RC:得点創出力(Runs Created)
打者の総合指標の一つです。一般的な意味で言いますと、評価対象者が創出した得点を意味します。
OPSや打率とは違い、直接、その得点能力を算出しています。
その数値の性格上、各打者のRCの合計が、そのチームの打撃成績から予測される予想チーム得点になります。
ヤクルトの山田のような、打者が凄い評価を受けます。
昨年の数値で言いますと、RC:130になります。
今の数値でシーズン終えた場合は、150を超えそうですね。
また、走力がなく、四死球が少なく、三振が多いような選手は、思った以上に数値が伸びません。
一番分かり易いのは、広島のエルさんのような選手でしょうか?
去年クラスの活躍で79です。
RCAA:平均的な打者と比較して増やしたRCをRCAA (Runs Created Above Average)と呼びます。
RCWIN:RCAAを勝利数に変換したものをRCWINと呼びます。
RCAAは単位がRC (≒得点)ですが、リーグやシーズンによって1点の価値は必ずしも等しくないです。
平均得点が異なるリーグでは1勝あたりの平均得点(失点)も異なるため、得点の価値に差が出てしまいます。
そこで1勝あたりに必要な得点を表すRuns Per Win (RPW)を導入し、RCAAを勝利数に変換することで異なる時代やリーグ間での比較が可能となります。
今回、RCWINを使用して、戦力推移をみた理由は、年度違い(異なる時代)による違いを見る事に適しているからです。
尚、RSは、RCの投手版であり、RSWINもRCWINと同じ意味があります。
上記数字は、FA補強、外国人、総てを含むチーム戦力の推移です。
横浜が全年代に渡って、戦力不足の状態で戦っていたのは理解して頂けるとかと。
2012年に横浜が記録した-20弱ですが、これ、TBS横浜の場合、日常茶飯事であり、殊更、DeNA横浜・中畑特性とは思いませんが、弱い普通のチームレベルまでにはチーム力を回復させてはいます。
勿論、もっと上手くやれた面はあった(特にベテランへの対応)とはあったとは思います。
ですが、先の記事で再三再四指摘していますように、若手を含む、生え抜きの戦力は、右肩上がりで上昇しています。
TBS時代は、このレベルにすら、届かず、回復の足がかりもありませんでしたから、その時代との比較で随分、様相が変わって来ています。
ホント、弱かったです。
下図は横浜の生え抜き戦力の推移ですが、
随分上がりました。
上ったのですが、
それでも、セでは生え抜きの力が、弱い方です←今年、5位に浮上しそうですが、2014年まではリーグ最下位です。
それでも、生え抜きの力が弱い
高田GM通信簿? PDCAサイクル 継続へ
にて(2014年の話です)、
現在、オフの補強に関し、高田GMの動きは総じて鈍いです。
理由は、未だ、勝負の年だと思っていないからかもしれません。(選手構成的に、もう少しかかる)
繋ぎの補強としては形が出来ていますので、後は如何に現有戦力の底上げをするのか?とでも思っているのかもしれません。
一方、対照的なのが、
ヤクルト。
昨年、最下位にも関わらず補強を凍結していましたが、
今年は積極的です。
そこは補強をすれば、優勝できると踏んでいるからなのだと思います。
(私も、ヤクルトに関しては、そう思います。投手力さえ整えば、即優勝争い出来そうです。)
今のヤクルトの積極性は、ちょっと前のオリックスを思い出すような状況です。
一方、横浜の場合、そうではない。
これが、中畑ベイスターズの課題というより、高田GMの課題なんだと思います。
大きな方向性としては、前に進んでいると思います。
が、未だ他のチームと比較しますと弱く感じます。
それでも、この戦力で勝てるのは、接戦をモノにしているからで、一点差ゲーム勝利数はリーグ2位の25勝(24敗)。
一点差ゲームは巨人の51試合に次いでの49試合と多く、SPは、阪神の58に次いでの57。
もどかしく感じる試合も多いかもですが、苦しくても、その多くは耐え凌いでいます。
前半戦、そんな試合を、ベイは勝ちきったのですが、後半は逆で落しているケースが多く、その対比でファンも不満を溜めやすかったと理解しています。
今は、他の方の記事や、べいすたんの影響もあり、
スポナビ全般では、
横浜の最後の、ひと頑張りを応援しようという姿勢に変わりつつあると感じています。
個別事例で批判しつつも、その頑張りを応援したい。そんな姿勢に感じます。
いろいろ数字をみますと、目標には遠いですが、
ここまで一戦必勝状態で戦うベイは、久しぶりです。
今の順位で全力疾走する必要性を覚えないという意見も、その通りで怪我してもツマラナイと言うのも、全く、その通りなのですが、
その頑張りを期待をもって応援したいと思っています。
無理をしていますので、失速するかもですが、最後まで見届けたいです。
その悔しさ、頑張りが、さらなる飛躍につながると信じています。