横浜と巨人を比較した戦力推移と、その雑感

前記事の補足記事的な内容です。

独立しても読めますが(巨人ファンさんとか興味深いかもですね)、

使用している数値を感覚的にわかって貰う為の記事です。

打率.300と聞くと、多くの野球ファンは、その重み、価値を理解してくれますが、なじみのない数値は、その重みがわかりません。

OPSも、大分浸透したとは言え、出塁率ほどは浸透してないかもですね。

数値と言うのは、比較する事で、その意味が理解しやすくなりますが、

今回は、その一助になることを期待して書いています。

説明

使用する数値の意味。

RC:得点創出力(Runs Created)

打者の総合指標の一つです。一般的な意味で言いますと、評価対象者が創出した得点を意味します。

OPSや打率とは違い、直接、その得点能力を算出しています。

その数値の性格上、各打者のRCの合計が、そのチームの打撃成績から予測される予想チーム得点になります。

ヤクルトの山田のような、打者が凄い評価を受けます。

昨年の数値で言いますと、RC:130になります。

今の数値でシーズン終えた場合は、150を超えそうですね。

また、走力がなく、四死球が少なく、三振が多いような選手は、思った以上に数値が伸びません。

一番分かり易いのは、広島のエルさんのような選手でしょうか?

去年クラスの活躍で79です。

RCAA:平均的な打者と比較して増やしたRCをRCAA (Runs Created Above Average)と呼びます。

RCWIN:RCAAを勝利数に変換したものをRCWINと呼びます。

RCAAは単位がRC (≒得点)ですが、リーグやシーズンによって1点の価値は必ずしも等しくないです。

平均得点が異なるリーグでは1勝あたりの平均得点(失点)も異なるため、得点の価値に差が出てしまいます。

そこで1勝あたりに必要な得点を表すRuns Per Win (RPW)を導入し、RCAAを勝利数に変換することで異なる時代やリーグ間での比較が可能となります。

今回、RCWINを使用して、戦力推移をみた理由は、年度違い(異なる時代)による違いを見る事に適しているからです。

尚、RSは、RCの投手版であり、RSWINもRCWINと同じ意味があります。

グラフは先に説明したRCWINとRSWINの合算(当該チーム所属の合計値)による戦力推移を比較したグラフです。

総合は、外国人、FA補強を含む戦力。

基礎は、自前で揃えた(生え抜き)戦力です。

合算で+20を超えていきますと、実績上、貯金40を超えていきます。

逆に-20という数値になりつますと、前記事で書いたような表現、見るも無残な惨状。

借金で-40を抱えるような状態になります。

勿論、これら数値は、その勝率を保障するものではないのですが(予測です)、概ね、それに近いような数字の意味を持ちます。

±0でリーグ平均並みに戦力ですので、この前後になりますと、勝率.500、CS進出が見えてきます。

横浜は、中畑監督以前から、この数値が複数年にわたり-20程度と、どうにもならない時代が続いて来ました。

普通の球団なら弱くなりますと、否応なく世代交代が進むのですが、その拙さから、全く戦力が向上しませんでした。

それでも、

-10を切った(シーズン途中の評価ではありますが)程度です。

戦力的に見ても今のチーム成績は妥当とも言えます。

感覚的に言いますと、-10ぐらいは最下位争い水準なんです。(他のチームとの相対比較も重要になってきますが)

各指標で、これからを感じる諸数値の向上があり、去年から記事で指摘していますが、もう少しの印象ですね。

優勝に向けて

合算で+20を超えますと、貯金40

+10ぐらいで貯金20?

優勝チームの戦力が+5と言いますと、相手次第なのですが、

混戦模様になります。

地力という意味で言いますと、昨年も今年も、広島が上(守備力含めてないですので注意必要ですWARの合算でみると、昨年も巨人が上の可能性あります)です。

勿論、広島と巨人に、

そんなに差はないのですが、皆さん、感じていますように、

チーム成熟度の差。

経験値の差で、巨人は勝ち切っています。

横浜が実戦力の割に勝ち切れるとしたら、巨人のような大人のチームになる必要がありますが、

そんな経験、直ぐ、みにつきません。

一戦必勝、ともかく、くらいついく。

そんな感じで、初めて何かが見えてくるような感じでしょうか?

今年、どう終わるかわかりませんが、その結末を、一ファンとして一喜一憂しつつ、見守りたいと思っています。