配球ストーリーがなかった戸柱・砂田バッテリーに思う

ひやひやもの配球でしたが今の横浜のキツさ、綱渡り状態を覚えます。

2カード連続勝ち越しこそしていますが試合展開の不味さもあって各所で批判されています。

 

さて、問題の戸柱・砂田バッテリーです。

苦しかったですね。

場面は8回、点差は6-3

勝ち継投でパットンが登板しますが1点失い6-4。

ワンアウト、ランナー1,3塁。

一打逆転の場面で砂田が登板します。

 

亀井を打ち取り相手打者は宇佐美。

配球ストーリーがなく結果オーライ。

解説の野村氏に批判されていましたが珍しく氏に同意します。

同意しますが、

どうして、あんな配球になったのかフォローして欲しかったです。

 

配球ストーリー的にインを使ったら外、インハイの後はアウトローとかあるのですが、

個々の球が孤立していて苦しい状況でした。

 

宇佐美を打ち取れません。

手詰まり状態になり虚を突くような形でインを使ったのですが(ボール)、これ何の意味があるのって野村さんに批判されていました。

手詰まり状態からの配給なので、そのあとに繋がらないわけです。

 

なんでそんな使い方になったかと言えば砂田の武器の少なさ。

左のインコースを攻めるボールの少なさです。

ヤスアキも右打者のインコースを攻めるのが苦手ですが同じ理由です。

 

インコースを攻めるにはコントロール精度が必要で当てちゃうわけですね。

そしてホボストレートしかない。(ツーシムがあるヤスアキ以上に難しい)

スライダーありますのでフロントドアとか投げれきれれば大きな武器になります。

なりますが出来ない。

インステップで投げる投手の多くが利き手側の打者のインコースを攻め切れてないです。

球種次第でいけますが苦戦しています。

 

っとなると、砂田の場合左打者にはホボ外一辺倒になりやすく、その外で粘られると、あんな感じになるわけです。

 

インコース使っても意味が薄いというか、

理想は面倒くさいですが、

インスラとインストや、インストとフォーク(この組み合わせ注意が必要ですが)などインコースを攻める際に対の変化球がある事で次の球を意識してくれるのですが砂田の場合ないんですよね。

 

じゃーストレート単独で砂田のストレートが活かされるかというと、

そこまでの威力はない。

配球のほとんどがスライダー(55%)、その対比でストレートを30%ほど使っている砂田です。

変化球投手よりの配給割合となっていますが、これが砂田の苦しさです。

 

後は運よく、もう一回虚を突いてインコース(レフトフライ)で打ち取りましたが、

これが砂田の難しさです。

左右の成績。

右打者、.184に対し左打者、.269ですが厳しい感じですね。

 

右のほうが被打率だけでみますと優秀です。

気の利いたベテラン打者なら終わっていたかもですね。

 

実は横浜の投手ってヤスアキと三嶋以外、大なり小なり課題がありまして非常に苦しい配球を要されることがあります。

 

まぁ、ヤスアキ、三嶋も力で抑えきれない部分もあり、いろいろ駆け引きが必要ではあるのですが砂田やパットン、三上らとの比較で未だ何とかなる感じです。

 

そんなわけマシンガン継投になりやすいのですが(誰にも通じるでなく特定の打者には通じない投手)ゲームプランが立てにくいいです。

 

先発の力不足もあり100球前後で降板するから中継ぎがという面もありますが中継ぎ自体の層の薄さというか弱さもあってマシンガン継投となっています。

 

良く、これでリーグNO.1の中継ぎ防御率となっていると思いますがバッテリー良く頑張ってはいますかね。

 

球種等の問題もあって一回を任せられる投手が本当に少ないです。

 

インコースはまかり間違うと大きなのが打たれます。

上手く行くときもありますが昨年、酷い目にあった記憶があり苦し紛れの配給は見てて気分の良いものではなかったです。

 

これが今の横浜の苦しさでしょうか?

技術的課題で追い込まれてしまう。

この苦しさが、その先につながるかもなのですが、それは来年ですかね。

 

aaakkkaaa.hatenablog.com

 

上記記事は成長が止まったと錯覚してしまうような状況について記述した記事です。

同様な理由で打者だけでなく投手側も淘汰が激しいです。

砂田の外スラというと、左はクルクルしていたハズなのですが・・・

 

これが中後補強の理由の一因でもあります。

砂田には今の苦境を糧に頑張ってほしいです。

 

どう抑えるか難しい場面が増えてきています。

抑えて当然ではないです。

それ故に応援していますし、その知恵を楽しんでいます。

 

頑張れ戸柱・砂田バッテリー。