宮崎寸評 早打ちと言っても質の違う早打ち

宮崎寸評です。

横浜大逆襲する為にも、彼の力が必要です。

下半身の作り、土台が、ライバルの石川(二塁比較、本当は三塁でも良いのですが、三塁の印象良くないです。)とで違います。

元々、下半身については出来ていた選手なので、後は経験と、守備。

その守備も本当に良くなったと思っています。

良い動きを見たのですが、その印象が強いです。

それがたまたまなのか、どうなのかで自信がなかったのですが、

他の人も言っているので、そうに違いません(主観)。

二塁のチームゾーンが、+から-になりましたが、宮崎不在もあったと感じてます。

(柴田、山下は今一なんですよね。柴田は自信をもって二塁守備下手です。今は これ最近多いですが、将来的に一番二塁守備が上手くなる可能性を覚えます。)

試行錯誤数という意味で少なく、自信をもって宮崎の守備が良いとは言いませんが、かなり良くはなっていますね。

そんな宮崎です。

ところで、宮崎、成績悪くても、私の見立てでは、そんな悪くありませんでした。

先の記事の基準です。

参考記事

梶谷に本物を覚え、倉本成長と、おまけで白崎、横浜大逆襲を妄想する

なぜ?宮崎、開幕当初、打てなかったのでしょう。

宮崎誤解されていますが、彼早打ちでないです。

早打ちは早打ちなのですが、一般的な早打ちのカテゴリーに属してなく、球種を決めて打ちに行っています。

何でもでは、ないです。

選んでいます。

だから、絶好球を平気で見逃します。

見事に見逃し過ぎるので、意図を読めず(セの若い捕手は、相手の反応を図るような配球をする事があまりありません。)、楽天の嶋が参ってました。

普通の打者は失敗した感を出すんですが、宮崎出しません。

普通の打者は打ちに行くのですが、行かないです。

この影響で、何で、あんな絶好球をっと批判されるわけです。

去年も楽天戦で批判されていた奴です。

今年も、監督に、ちょっと言われました。

その一方で、ヒッティングゾーンがとても広いです。(結果、当てるので三振が少ない。)

だから、初球の絶好球を見逃して、難しいボールに手を出すと揶揄されるわけです。

結果が出てない時は、そのコンボです。

球種の読みがアバウトで直球(早いか)か、変化球(遅いか)かだけ、

コースは、あまり限定してないです。

そして読みが甘い。(経験ないからね)

開幕当初、読みが外れているのか(ストレートか変化球かというアバウト待ちとみていますが)、浅いカウントで打ちにいけず(絶好球を見逃す)、打ち行っても、難しいボールに手を出していたわけです。

この辺が、

カウントを整えるというコトバに代表される感覚です。

難しいボール球に宮崎は手をだしちゃうわけですね(打てるので)。

それでも昨年、.290を打っているのは、難しいボールを打てる稀有な打撃技術を誇っていたからです。

技術的裏付けがあるからこそ、ラミレス監督も、結果が出なかった宮崎を二塁で先発起用していたわけです。

今年の3月にコメント返しこみで書いた記事ですが(共通ジャンルには載せていません)

横浜 宮崎について

その中で、

gorillapotatoさんから宮崎の問題点を指摘されています。

これが不振の元凶です。

フォーム云々でないのが痛いです。

倉本と、宮崎で差を感じるとしたら、この部分です。

後は、一軍で経験させないと伸びないです。(二軍では打っちゃいますので)

昨年一年間だけで倉本は265打席、一軍で打席に立ちました。

一方、宮崎は、4年間総計で234打席。

使い時です。

時は今です。

打てなかったらごめんなさい。でも、可能性は感じます。

打てない時は、このカウントを整えると言う部分です。

倉本が異常なんですよ。

こんな短期間でカウントを整え始めるですからね。

去年も未熟な技術で配球を読んで打ち返していたように感じますが、頭の良さを感じるですよね。

倉本の場合。

いろいろなタイプが居て打線は強靭になっていきます。

(合金のようなモノで鉄だけですと柔らかいです。炭素の単結晶はダイヤモンドですが、硬いですが脆いです。)

倉本や、宮崎のようにタイプの違う選手が打線に入るとより、強靭になるものと期待しています。