中日 ヤル気のない編成について雑感

本当はヤル気のない落合GMの編成方針をセイバーを使って、これでもか!!!

っと、

連載で書いていこうと思ったのですが、

方針転換しまして、

もう少し育成状況について記事を書きます。

どうも、そちらの方が、興味がある方多いようなんですよね。

ですが、簡易に中日の編成について。

記事で書き連ねました通り中日の選手層は薄すいです。

そんな状態にも関わらず、選手を流出、引退させています。

先々を睨み、世代交代を進める為、戦力を積極的に低下させている面もあります。

和田、小笠原(昨年ですら、世代交代優先で、早々に二軍に下がりましたが)が引退した事で、今年、代打成功率がひどい事になっていますが、

代打成功率、皆さまが考えている以上に、チーム成績に影響が大きいです。

.284→.224です。

今年は、巨人(.150)、阪神(.189)さんが大きく数字を下げていますが、年間300打席(中堅選手一人に与えられる打席数に相当)ほど代打で出ますのでチーム勝敗にも大きな影響を与えます。

横浜が昨年、リーグで一番成功率が低い.206を記録していましたが、この数値を.287にし、強みに転化させています。

中継ぎでも高橋を流出させてもいますし、

その高橋は阪神で、疲弊するまで(登板過多)は、価値ある投球もし続けていました。

関連記事2016年05月08日

意外と重要な中継ぎ、橋聡文的な役割 真のファイヤーマンとは誰か?

先発陣の層が薄いですし、中田が居ればとも思います。

二遊間の層が薄かった事を考えますと井端もです。

現有戦力でAクラス当然とは言えないです。

可能性は覚えますが、どうしてAクラスいけないの?と言うようなレベルではないと思っています。

ヤル気がないというコトバで代弁させて下さい。

今年も中日の外国人のセイバー上の数字は、値段相応です(除くビシエド)。

今年現在、メッセンジャー一人の貢献度(RCWIN、RSWINの総計)に、ジョーダン、ナニータ、エルナンデスバルデス、ネイラー、セプティモの6人の総計は劣っています。

シーズン途中ですが、

ジョンソン、エルドレッド、。。。らで広島は数字上、RCWIN、RSWINで14ほど貯金(推定)を稼いでいますが、中日の外国人はビシエドは除けば2勝ぐらいでしょうか?

守備を考慮しないRCWIN(打撃)のみでみますとビシエド入れて6勝ぐらいです。

守備、走塁も含めたWARでみますと、平田の3.1、大島2.1、堂上1.8(守備で大貢献しています)に対してビシエドは2.8です。

助っ人ですので、もう少し活躍して欲しい所ですね。

スーパーな選手という意味ではヤクルトの山田とかシーズン途中にも関わらず8近くあります。

尚、ナニータは0.5です。

中日の編成が、どの程度を期待して編成したかわかりませんが、、

コストを見る限り、上位進出に向けて気合を感じないチームではあります。

2015年実績でいいますと、優勝したヤクルトの1/3程度の費用しかかけてないです。

高いから良い選手が来るわけではないですが、過去、中日の外国人が積み上げてきた成績はセでも傑出して低いです。

中日だけハンデを負って試合しているような感じですかね。

そう言うのをファンがわかってないので、それを指摘しますと、失笑という非常に厳しいコトバが返ってきます。

他にも言いたい事ありますが、

補強してくれていれば2014年、Aクラスに進出出来たかもしれません(数字上、かなりの確度で。)し、2015年も横浜と最下位争いをするような状況にはなっていなかったです。

この辺は、中日編成の目線、目標が何処にあるかが重要になってきますが、少なくてもAクラスを目標とした編成(将来の優勝を目指した編成?)にはなってないです。

目先においてはないと感じます。

谷繁の采配次第で優勝争いではなく上位進出可能と評した2018年以降が目線なんでしょう。

落合GMが就任会見で、そう明言して居ましたが、そう言うスケジュールで中日が動いている可能性が高いです。

今年も世代交代を過度に阻害するような編成はしていません。

どちらにしろ、選手層が薄く、

首脳陣には、その選択肢が限られています。

にも関わらず、勝てないのは首脳陣の責任である。

そして、過度に無能扱いされ批判されるわけです。

プロ野球の監督は大変と思いますが、胸が痛くなります。

次回から、コメント頂き、

要望の多そうな中日の育成状況について、もう少し深く踏み込みたいと思います。

今までの記事では、一部は上手く行っていますが、今のままで、どの程度回復するまでは想像がつかなかったと思います。

中日苦境の原因 消失した1.5軍層について

中日おける世代間断裂と、他チーム比較

停滞した中日と0スタートの是非について

もう少し、掘り下げてみます。

0スタート2回の影響もあって、一概に誰の責任とは言いづらいのかもですが、他のチームのモデルケースと比較しつつ、中日の現況を確認して行きたいと思います。

高木監督時代に

一度諦めた捕手福田を4年ぶりに復帰させ・・・結果、大失敗していますが、こういう事が可視化されてない状態で多数あったと想像して居ます。

事情はわかりますが、チームとしての判断を変えているわけです。

(どうして捕手福田を諦めたのか情報共有がされてなかった?)

広島で言う捕手石原をDHで使わざる悲哀を2013年の中日は交流戦で味わった遠因ですが(直接の原因とも言えますが福田以外にも消失しやちゃったわけです。)、

停滞。

混乱。

連携不足。

0スタートがありますと、他のチームでも同じような事があり、育成が滞ります。

金本阪神のようなチーム、ファンの総意の基の0スタートとは趣が違うんですよね。

(そんな金本阪神ですら、従来の打撃を否定された一部選手が調子を崩すなどしています。)

前政権の否定を積極的にしあった0スタート2回の影響です。

ただ、ダメでしたという記事でなく、

どの程度ダメなのか、そして、どの程度、回復傾向にあるのか、踏み込めるような考察記事を書いていく予定です。

(断念するかもですが)

懸念点としては、

短期間に2回もした0スタートの影響です。

その影響が強すぎて、

見れない可能性がありますが、書くだけ書いてみます。

記事書きつつ、状況を整理していくような記事連載となる予定です。