この日は何度もチャンスはつくった。4回には先頭の牧が中前打、ソトが右翼手・ポランコの拙守による二塁打で無死二、三塁の好機をつくった。しかし続く大和は空振り三振。柴田が三飛、嶺井は申告敬遠で満塁となり大貫が空振り三振で無得点。6回も無死二塁から3三振で本塁が遠い。
この試合、何度もチャンスを作ったというより貰っていた横浜。
坂本、吉川が離脱した急造二遊間の守備力はみていて気の毒なほどの出来でした。
記録されない失策を重ねていた巨人です。
自壊とも言える惨状でしたがその隙を活かせず敗戦しています。
三浦監督は「大和が何とかしてほしかったですね。そういうところですね。ヒットだけでなく、というところをやっているので」と渋い表情を浮かべた
このヒットに拠らない野球。
一点を奪う野球。
有効な手段の一つですが
これ意識し過ぎると点を奪えない場合あります。
その典型的な試合を横浜やってしまいました。
相手バッテリー。菅野、大城バッテリーが上手く横浜の意図を察して配球したとも言えますが・・・
ノーヒットでの得点を奪う事を意識し過ぎると隙が出来き易いです。
相手の術中に嵌り易いとも言うべきでしょうか?
大和には逆方向(右)に打たれないようにインコース中心に攻め窮屈な打撃で三振。
そりゃ三振します。
引っ張れなくなった柴田にはストレート系で押し切っています。
柴田も引っ張ろうとしてましたが振り遅れ気味に三塁内野フライ。
振れていません。
逆方向の打球が相変わらず柴田多いですが左中間の意識強い打撃スタイルで堅め過ぎて柔軟性を今の所失っているようには感じます。
一時期よりは復調気味ですが振り遅れ気味に左中間に飛ぶ打球多いかな?
一般的な理想で言うと今年調子の良いソト(石井コーチ効果?)や宮崎、牧のように引っ張りと逆方向を上手く使いこなす必要があるのですが
それ難しいんですよね。
頭でわかっていても出来ないという型です。
その打撃ですが
広角で打つ打撃の基本は逆らわずに打つであって
昨夜の大和(右打者)のようにインコースを器用に右方向に打つではないです。
難しいです。
石井コーチの指導が結果的に
<<結果的に>>マイナス効果を与えている野手が何名かいますが柴田も、その一人かもです。
将来的に打てるようになるかもですが今は苦戦中?です。
最も難しい野球なので打てるようになるかはわかりませんが
ソトのように嵌る選手も居ますが嵌らない選手もいる。
石井コーチも承知しており自身の指導に嵌る、選手に出会うと評している通りですが
石井コーチの指導により全体がブラシュアップしないのは彼が指導した広島、ヤクルト、巨人の状況をみていたので
ある程度予測はしていました。
石井コーチも織り込んでいたようなのでいい塩梅模索しているようにはみえます。
この石井コーチや三浦監督が目指す
ノーヒットで点を奪う、ランナー1,2塁でクリーンアップピンチ論(石井コーチ談)は
野球の方法論としてはありです。
しかし
結構、難しいです。
窮屈な打撃強いられます。
横浜で最も小技が上手いと思われる大和や柴田ですら対応できてないわけですが
これは横浜だけでなく他チームでも出来る選手少ないです。
大田が度々、同じようなシチュエーションで窮屈な打撃をしますが
ドレスコード意識し過ぎると打撃が窮屈になり打てなくなります。
このいい塩梅が難しい感じです。
参考記事
先の記事の終わりに
最も、三浦野球の浸透具合の問題ありましたら自信をもって優勝と書いてなく
強いのに弱いと書いていたのはご承知の通りです。
っと書いています。
強いのに弱い。
今年も戦力の割に勝てていません。
主力抜けてるから良くやってるとか言える状況ではないです。
それでも昨年よりは前進しているのは記事で報告している通りです。
期待して見守ってあげてください。
昨年と違い勝ちきれる試合もアリます。
それでも道半ばな状況です。
道半ばで終わるのか、成し遂げられるのか目指す野球の難しさ思うと悩ましいですが過去10年ファームで指導し続けた野球の完成度をみますと
その道の険しさを覚えます。
大村コーチが二軍からいなくなった2015年以降チーム方針に則りスモールベースボールよりの指導を横浜はし続けて来ましたが
ほぼ育成していた選手壊滅していますからね。
石井コーチの指導と同様、一点を奪う野球というのは特別な才能必要なのかもしれません。