の記事に対し
あまりに内容が。。。なので記事を書いています。
しかし
引用
もう少し調べても良い内容の記事だけに惜しい。
っと書いている通り統計的にマイナスの多い野球をしながら広島の得点効率は高いです。
シーズン途中ですが、このまま推移すると過去12年で一番の数字になりそうです。
引用
6位 広島 OPS.586 83試合 得点231 期待得点203 +28得点?
チームOPSから期待される得点より+28点も多いです。
この重み相当ありまして+7勝ほど勝利を多くもたらしています。(1勝=+4点換算。デルタの数字、裏覚え。)
盗塁であれだけマイナスを記録しておきながら得点が多い。
何らかポイントがあるはずで。
広島ファンではないので私もわからないですが統計からは外れています。
こういう時は投手8番時代のラミレス同様、何らかのカラクリあるのですがいったい何ですかね。
あの時の投手8番は打線の流れ上上手く機能してました。
最も、8番投手が常に効率的とは言えません。
あの年は上手く行っただけです。
その年の数字が+30点弱でした。
その数字をシーズン途中で超えてる広島さんです。
OPSと得点の相関は0.95もあります。
そこからかなり外れた数値でしょうか?
揺らぎが多い感じです。
揺らぎとして得点圏打率.291と変なチームだった2013年横浜を超えそうですが2013年横浜のような明確な根拠、分かり易い得点圏とかは高いとも言えず不明なんですよね。
広島ファンならもう少し書けるのかもしれませんが
否定的に書いた盗塁、仕掛ける野球。
この成功率50%の盗塁が、その後、高い可能性で得点に結びついている可能性もあります。
盗塁をした後の結果が他のチームの盗塁より得点に結びついている可能性です。
そもそも広島はマイナスと言われる犠打が比較で多いチームであって
横浜は逆に犠打が少ないですが得点効率は悪い。
原因は得点圏打率が悪いからと記事で書いていますが悪い。
得点圏で打てない原因については一点を奪う野球を意識し過ぎてバットが外回り気味と書いていますが酷かったですね、特に
牧がなぁ・・・
まさか2番で2番の打撃するとは思いませんでした。
深刻な病状なので繋ぐ野球ではなく5,6番に打順下げてランナー還す打撃をさせています。(首脳陣もわかっている)
その比較で広島さんは7月の時点でチームOPSで期待される得点+10%上振れしている事を考慮すると・・・
様々な因を理由に構成される得点という行為に対し10%期待得点が増えている広島。
だから失敗50%の盗塁が有効に機能していると書くのはあまりに拙速で乱暴ですが
あるかもしれない。
要調査案件です。
贔屓チームなら個別に調査するかもしれません。
広島さんは投打に数字が上振れ(チーム成績の割に得点が多く失点が少ない)しており過去最高の効率を記録する可能性もあるチームです。
一年目の時点で新井監督の差配凄いと思っています。
統計的には結果が出てない差配で勝利を手繰り寄せてる可能性もある(結果的にも内在)ですよね。
参考記事
さらに余談で
スモールベースボールとはリスクを負って仕掛ける野球と定義しています。
もっというとメンタル野球。
相手の心を攻める野球です。プレッシャーをかける。流れを変える野球です。
引き寄せると言っても良いです。
一般的には守りの野球に通じる事で静のイメージありますが実態は逆で
あれ動く野球なんですよね。
攻め続けています。
攻めの姿勢を貫き通し投手控え0、捕手0とか結構やっています。
一方、ビックベースボールは動かない野球。
総じて見守る野球になるんですが
この仕掛ける野球、積極果敢な野球が広島の良い所で失敗にめげない士気の高さを覚えています。
広島の新井監督、選手批判を一切しない監督さんですからね。
聞いた事がないです。
この仕掛けが相手指揮官の心(メンタル)を揺さぶる時あって横浜が酷い目にあってるのは見てとの通りです。
記事没にしていますが凄いですよ、広島の新井監督の仕掛け。
没記事再掲するかも?
その前に石井打撃コーチの記事を書くかもですが
広島新井監督は、あの戦力で積極果敢に勝利を手繰り寄せています。
しかしリスクもあるので何時?マイナスに作用するかわかりません。
ですが勝負勘が良いというか、いやはや・・・
カードの切り方が上手いとしか言いようがないです。
さてどうりますでしょうか? 残り33試合です。
広島さんは戦力的(出力不足)に落ちるとみていましたが
予想を外して首位を快走しています。
ただただ凄い。
最後、息切れして後退シナリオは十分あり得ますが
元々は出力不足です。
どこまでいけるんですかね。
オールスター前後の数字でOPSから期待される本来の得失点はマイナスでした。
その数字で広島さんは得失点で+38を記録しています。
8/27の広島さんの数字は
得失点0ぐらいですが
それを得失点+49点にしています。
結果的にも内在しますがOPSでみた数字で言うと広島は+10~13勝ぐらいチーム成績を向上させている可能性あります。
このまま推移すれ過去最高の上振れを記録するかもです。
尚、+10~13勝向上させてるチームがいる以上、バランス上、-10~-13勝チーム成績を低下させているチームがいます。
5チームで、そのマイナスを請け負ってる場合もありますが一つのチームで請け負ってる場合もあり、さてはて。。。
その結果はシーズン後に。